戦ってばかりの2人もお弁当箱の中では仲良し!アンパンマンとばいきんまんの簡単なまん丸おにぎりの作り方をご紹介します♪工程数が少々多いですが、作れるようになったら幅が広がること間違いなし!
Contents
アンパンマンとばいきんまんのおにぎりの材料
- ごはん 150g
アンパンマン
- 鮭フレーク スプーン1杯程度
- 茹でた人参
- サラダパスタ
- のり
- スライスチーズ
ばいきんまん
- そぼろ 少々 (お好みの具でOK)
- のり 大判の4分の1サイズ
- ハム 1枚
- スライスチーズ
- おしゃぶり昆布 2枚
アンパンマンとばいきんまんのおにぎりの作り方

1
75gのごはんを鮭フレークと混ぜる。

2
1をラップに包んでアンパンマン用の頭を成形する。

3
ラップを敷き、残りの75gのごはんにそぼろを入れる

4
ラップで包み、ばいきんまん用の頭を成形する。

5
海苔でばいきんまんの頭になるようにカットする。

6
ラップの上に5を敷き、ばいきんまん用の頭を丸める。

7
にんじん、ハム、海苔、チーズをカットしてパーツを作る。

8
ばいきんまんに鼻、歯、目を付ける。角は乾燥パスタを使って付ける。

9
アンパンマンの鼻(にんじん)は乾燥パスタを使って付ける。

10
鼻の光、目、口を付ける。

11
こちらが完成形。
バイキンマンおにぎりのパーツの切り方をご紹介します♪海苔を細く切る前に袋から出して少し放置する、もしくは少し湯気に当ててから切ると上手く切ることができます♪
ばいきんまんのパーツの切り方

1
使用する道具は海苔パンチ、包丁、型抜き、ハサミ、つまようじ

2
スライスチーズを型抜きで目を作り、つまようじで触角を作る

3
スライスチーズで作った触角を海苔に乗せて形に合わせて切る

4
細い海苔を作る。長め5本、短め6本

5
貝印製の海苔パンチのほっぺ部分のみを使う(目)

6
ハムを半分に切り、外側1cm部分を残し、更に半分に切る

7
型抜きを使ってハムをくり抜いて鼻を作る
ここがポイント!
ばいきんまんの頭(海苔)は周りに切り込みを入れると丸めやすくなります。
ばいきんまんの角は海苔とチーズを重ねた上で乾燥パスタで頭に固定すれば形が崩れることはありません。