子供が喜ぶお弁当の調味料ケース&タレビン7つをご紹介

月別アーカイブ:

カテゴリー別アーカイブ:

お弁当

ニュース

バレンタインデーには一工夫を!彼氏や旦那さんが喜ぶお弁当作り3つのポイント!

バレンタインデーは、世界各地でカップルの愛の誓いの日とされていますが、日本では好きな人だけでなく、職場の同僚などにもチョコレートを配ることもありますよね。 今回はすでに恋人以上の関係になっていて、距離が近い彼氏や旦那さんに、チョコレートではなくお弁当で気持ちを示したい時にどうすればいいかというポイントを3つまとめてみました。 日頃からお弁当を作ってあげてる方などは特に、ちょっとした一工夫でチョコレートとは別に感謝の気持ちを示してみてはいかがでしょうか。 ぜひ参考にしてみて下さいね。 バレンタインのお弁当どうしたらいい? 彼氏さんや旦那さんのために毎日お弁当を作ってあげているという方は意外と多いかもしれませんが、そんな方だと特にバレンタイン用に特別なものを作ってあげるとなった時困ってしまいますよね。 そこで、大げさなものでなくても、いつものお弁当にちょっとした一工夫を加えるだけで気持ちを示せる3つのポイントを紹介します。 おかずでハートのモチーフを混ぜてみる ごはんでもいいんですが、ハンバーグやゆで卵、にんじんなどおかず類で何か1つハートのモチーフに工夫して作ってみるのがおすすめです。 あまりにも露骨にやりすぎると、男性の方は他の方からの目線を気にしてしまう場合もあるかもしれませんので何か1つというのがポイントです。 ハート型の型抜きは100円ショップなどでも売っていますし、手間をかけずにすぐ出来ちゃいます。 何も言わずにこれをされたら地味に喜んでくれること間違いなしです。 手紙で一言添える 毎日お弁当を作ってあげている場合は特にですが、ちょっとした工夫だけでは気づいてくれない可能性もありますよね。 そんな時はやっぱりちょっとした一言を添えるのが一番効果的です。 何枚も書いてあるような大げさなものでなくていいんです。 普段やらないことをすることでドキッとしてくれるはずですし、気づいてくれないという最悪の可能性は100パーセントなくなります。 「いつもありがとう」とか、恥ずかしがらずに「大好きだよ」と一言手紙を添えてあげて、相手がニヤつきながら見るのを想像してみましょう。 ストレートにチョコレートを入れておく これはバレンタインなので一番ストレートな方法になります。お弁当に直接入れることはもちろん出来ませんので、小さいチョコレートを別で入れておくということです。 上の2つの方法をどちらも合わせてさらにチョコレートも入れておくという3つの合わせ技でもいいですし、チョコを入れておくだけでも気持ちは示せますよね。 その際におすすめしたいのが、カルディコーヒーなど海外からの輸入食材やお菓子などを扱うお店で購入出来る海外のチョコレート。 数百円程度で、味は良く、かつ見た目も洒落ているものが多くありますのでこういう渡し方にもぴったりだと思います。 まとめ いかがでしたか? 良い関係を長く続けるためには、きちんと気持ちを伝えることはとても大事なことです。 普段お弁当を作ってあげる習慣のない方も、普段から作ってあげている方も、特別な日だからこそこういった形で演出して、気持ちを伝えてみてはいかがでしょう。 あなたのバレンタインデーが素敵なものになりますように…♪

ニュース

お弁当のおかずは冷凍食品がやっぱり便利!自然解凍も出来るおすすめの7選!

お弁当に、食卓に並べるおかずに、後もう一品なんていう時にも冷凍食品があるととても重宝しますよね。 今は昔に比べてかなり冷凍食品の種類が増えており、本当に様々なものがあります。 最近では電子レンジで温めなくてもそのままお弁当箱に入れるだけで自然解凍で食べれるようなものも。 今回はそんな便利な冷凍食品の中でもお弁当用に便利なものに絞っておすすめを紹介していきたいと思います! お弁当用冷凍食品の選び方 忙しくて全てのおかずを作っていられないような方なら特に便利な冷凍食品。合ったものを選んで上手に使っていきましょう。 サイズ、大きさ お弁当用であればほとんどの場合がおかずとして使うと思います。普段使っているお弁当箱にどのように詰めるのかイメージして彩りやサイズ感の合うものを選びましょう。 一つだけでなく、複数のおかずを冷凍食品で考えている場合はなおさらそれぞれのサイズ感は大事になってきます。 切ったりする手間をかけずにそのままお弁当箱に詰められる方がいいですし、そういう意味でもある程度コンパクトなサイズ感のもので選ぶ方が結果的に使いやすくて便利な事が多いですよ。 色合い 色合いについては出来上がったお弁当の最終的な見た目の問題になるので、あまり気にしていないという方も多いことと思いますが、ほんのちょっと気にしているだけでも仕上がった見た目にかなり差がでます。 朝忙しい方で時間をかけていられない方にとってはあまり重要な問題ではないかもしれませんが、そんな方に特におすすめしたい簡単にお弁当の見た目をよく出来る彩りの選び方のポイントとしては、緑系のものと赤系のものを一品ずつ入れるようにするということです。 赤と緑があるだけで一気に見た目がよくなるので忙しい方もぜひ意識してみて下さい。 自然解凍の可否 冷凍食品は基本的には電子レンジ加熱が前提となっているものが多いです、最近市販されているものの中には自然解凍が可能なものも少なくありません。 朝お弁当箱に詰めて、食べるお昼頃には自然に解凍されてそのまま食べれるようになっているというものです。 自然解凍可能なもので個人的に一番便利だなと感じるものは冷凍ブロッコリーです。 緑色を入れるのによく使うのですが、そのまま入れてほんの少し塩をぱらつかせておくだけという手間のかからなさが重宝しています。 通常のものより若干お値段が高くなる傾向にはありますが忙しくて時間をかけられない方は自然解凍可能な冷凍食品を探してチョイスしてみるといいかもしれません。 食品の原材料 冷凍食品はその特性上、防腐剤など添加物は少なめになる傾向にありますが、味や見ためのために化学調味料や着色料が多く使われているようなものも。 最近の健康ブームによって冷凍食品でも原材料にかなり気を使われているものもありますので、気になる方はきちんとパッケージ等で確認してみましょう。 お弁当におすすめの冷凍食品7選 1.ニッスイ 宮崎産ほうれん草 200g そのままでも使えますし、もちろん和え物や炒めてから使うことも。切る手間がないのはかなり楽ですよね。ほうれんそうはビタミンも豊富に取れますよ。 2.ニチレイ ミニハンバーグ 126g ハンバーグがお弁当用にコンパクトなサイズ感で6個入っています。着色料、保存料、化学調味料不使用で味も普通においしくておすすめ。 3.ニッスイ 若鶏のつくね串 5本入 ミートボールのように一つずつ使うことも出来ますし一本そのままでもお弁当にはちょうどいいサイズ感です。 4.味の素 プリプリのエビシューマイ 156g シューマイはサイズ的にもお弁当にとても使いやすいですよね。味もよく、お弁当じゃなかったらもう一個もう一個とついついお箸が進んでしまうくらいです。 5. ニッスイ 6種の和惣菜 90g 和風のお惣菜が6種類まとめて入っていて、一週間かぶらずにローテーションでお弁当をまわせます。 冷凍食品が多めになってくるとついつい同じメニューになりがちなのでこういうものはとても嬉しいです。 6.ニチレイ そのまま使えるブロッコリー 冷凍 500g 上でお書きましたが冷凍ブロッコリーは個人的にかなりおすすめです。こちらも自然解凍可能なもので、入れるだけでOKです。お弁当に入れる機会がかなり多いのと、お弁当以外でも普通に使えます。 7.ニチレイ 若鶏たれづけ唐揚げ 300g お弁当のおかずとしてももちろん、普段の自宅での食事でも唐揚げの冷凍はあるととても便利です。お弁当に頻繁に使う方はキロ単位で安く買えるものもあるのでそういったものを通販で購入するのもアリですね。 まとめ いかがでしたか?冷凍食品というと美味しくないというイメージを持っている方もいるかもしれませんが、最近のものは味も良いものばかりです。忙しい時間のお弁当作りに本当に便利ですし、いつものおかずにちょい足しなど使い方次第でかなり活躍してくれますのでぜひ上手に使ってみて下さい♪

ニュース

キャラ弁やデコ弁にも!人気のお弁当用ピック9選!

お子さんの毎日のお弁当作り、時間をかけていられる余裕がない方は大変ですよね。 そんな方に特におすすめしたいのが今回紹介させて頂くお弁当用ピックになります。 おかずに刺すだけで手間はかかりませんし、簡単にお弁当が可愛くなります。 今人気のキャラ弁にももちろん使えますし、お弁当作りに時間をかけられない忙しい方にもおすすめ出来ますので使っていないという方はこの機会にピックだけでも取り入れてみてはいかがでしょうか? ピックの選び方・ポイント まずはピックを購入する際、どう選べばいいのかみていきましょう。ピックはネット通販はもちろん、最近は豊富な取扱がある100円ショップなどもありますのでお近くにあればチェックしてみるといいですよ。 デザイン性 一番のポイントはやはりデザインです。本当に色々なデザイン・カラーのものが売られていますが、ピックは刺すだけでお弁当に色味が加えられるのでそういう意味でも便利アイテムです。 キャラクターもので統一してキャラ弁風にするのもいいですし、色々なピックを使ってお弁当を可愛く、そしてにぎやかにしたいですよね。 いくつかバリエーションを持っていると組み合わせで色んな表情を出せて便利ですよ。 サイズ感 ピックは購入前に必ず使うお弁当箱のサイズをチェックして、そのお弁当箱にしっかりおさまるのかどうか確認しましょう。 せっかく買ったのに、ピックを刺すとお弁当箱のフタが閉められないなんてことになってしまうかもしれません。 大きめのピックや小さめのピックなどサイズ感も幅がありますので最低限ピックに対してお弁当箱の深さが足りているかどうかは確認しておく必要があります。 素材 最近のピックはプラスチック素材で出来ていて、洗って何度も利用可能なものがほとんどです。 注意しなければならない点として、電子レンジ加熱の可否があります。 商品によっては耐熱温度的にレンジ加熱が出来ない素材のもの もありますので必ず事前にチェックしておきましょう。 電子レンジの使用が前提であれば木製や竹製のものが安全です。 人気の9選ご紹介 今回はネット通販で購入出来るものの中から9つ人気のものをチョイスしました。選び方のところでも紹介した通り100円ショップなどでも多く販売されていますのでお近くにあればそういったショップをまずはチェックしてみるといいですよ♪ 1.アンパンマン ニコニコフォークピック アンパンマンのキャラクターフェイスがトップにデザインされたフォークタイプのピック。 ボリュームがあるので少し大きめのおかずにもいいですし、フォークタイプは小さなお子様でも危なくないという点もおすすめです。 2.洋剣ピック 剣の形をしたピック。カラーバリエーションがあってお弁当以外でもオードブルなどにも使えます。本数が多いセットは嬉しいですよね。 3.目玉ピック 刺すだけでお弁当のおかずが可愛くなる目玉ピック。キャラ弁やデコ弁にも向いてますしキャラ弁じゃなくてもこれを使うだけでお弁当が一気に可愛くなります。 4.ドラえもん ニコニコピック みんな大好きドラえもんのキャラクターピックです。平面的では立体的になっているのもグッドです。それぞれ2つずつの8本セットなのも嬉しいです。 5.はたらくのりものピック 色んな乗り物に可愛い顔がついたピック。立体的で、それなりに長さがあるのでお弁当箱の深さ的に問題なければ使い勝手のいいピックです。 6.オードブルピン 角棒 こちらは大人のお弁当もシックにきまるステンレス製のピックです。金メッキで高級感があります。かわいいものではなく大人用のおのをお探しの方はおすすめです。 7.リラックマピック かわいいリラックマのピック。キャラ弁にぴったりですし、キャラ弁じゃなくてもこれを一式使うだけでお弁当が一気にりらっくまワールドに早変わりしてくれます。 8.はっぱのピック 葉っぱをモチーフにしたピックは色々ありますが、グリーンやレッド系はお弁当が一気に映えるので最初の1つ目にもおすすめ出来るピックです。 9.はっぱのピック もう一つ葉っぱのタイプのピックです。こちらは二股に分かれているタイプのものが入っていてどう使うか使う側のイマジネーションも刺激してくれます。もちろんとってもかわいいです。 まとめ いかがでしたか? 今回紹介したピック以外にも本当に色々なピックがあるので自分に合った使いやすいピックを見つけて、日々のお弁当作りを楽しんで下さいね。

ニュース

使いやすいおすすめのキッチンばさみ5選!素材の特徴や選び方も紹介

毎日の料理やお弁当作りにあるとものすごく便利なキッチンばさみ。 キッチンに一つあるよというご家庭は多いとは思いますが、中には使ってないという方もいらっしゃることでしょう。 今回はキッチンばさみがあるとどれだけ便利になるかという点を見ていきながら、素材別の特徴などを交じえておすすめのキッチンばさみをご紹介しますので、使っていない方は選ぶ時の参考にしてみて下さいね。 キッチンばさみで色んな材料が切れちゃう キッチンばさみの一番の便利なポイントはなんといっても包丁の代わりに、包丁を使わずに色んな材料を簡単にザクザク切れちゃうところですが、中には包丁で切るより時短出来て汚れない場合も。キッチンばさみを使うと楽な食材を少し見ていきましょう。 キチンばさみで切ると便利な食材 ・ネギやニラ 青ネギですが、私はネギを切る時はいつもキッチンばさみです。お味噌汁に入れたりちょっとした薬味に便利なネギは切ったものを直接お皿に入れてしまえばまな板も使わずに済みますよ。ネギと似た食材でニラなどももちろん同じです。 ・海苔 海苔は日々のお弁当作りや、最近目にすることが多いキャラ弁作りでよく使う食材だと思います。きざみ海苔なんかもキッチンばさみを使えば自由自在です。 ・お肉類 お肉は包丁を使って切っている方が多いと思いますがどんなお肉でも自宅での料理くらいなら、キッチンばさみを使って切った方がはるかに楽で時短になります。ちょっと脂身が多すぎるなという時にその部分をカットするのもはさみの方が楽ちんです。まな板が汚れないという点も大きなポイントです。 ・練り物 ちくわやかまぼこなどの練り物はキッチンばさみがすごく楽ですよ。こんにゃくなどもキッチンばさみの方が切りやすいですし包丁を使うよりも早く切り終わると思います。 ・野菜類 大きなものは包丁の出番ですがちょっとしたお野菜のカットなら大抵の場合キッチンばさみが有効です。 油っこいものを切る時もキチンばさみが大活躍してくれます。 お味噌汁に入れる油揚げもキッチンばさみの方が断然カットしやすいです。 キッチンばさみを使うメリット キッチンばさみを使えばまな板を使う必要がないので当然ですが汚れません。料理によっては全てキッチンばさみだけで作れちゃうようなものもあるのでそういう時は洗い物が一つ減るメリットもあります。そしてまな板を使わないという点も含めて大きな時短になりますよ。 キッチンばさみの素材は? キッチンばさみの刃の素材としてはセラミックとステンレスが一般的です。ステンレス製は切れ味がよく、強度がありますが、保管の仕方などサビには気をつけなければいけません。 一方セラミック製はサビの心配はありませんが硬い食材などは切りにくい場合があります。また、高い場所から落としてしまうと割れてしまうことも。 刃の長さと形状 キッチンばさみは刃がギザギザになっているものと、普通のストレートタイプのものとがあります。ギザギザになっているものはお肉やお魚など大きくて油で滑りやすい食材でも刃がしっかりととらえてくれるので切りやすいという特徴があります。基本的に細かいカットは刃の短いものの方がやりやすいですし、より大きいものを切る時は刃先が長いものの方が切りやすいので何を切るかで選びましょう。 キッチンばさみおすすめ5選! それではここからはおすすめのキッチンばさみを見ていきましょう。 ちょっとした便利機能のついたものもあるのであると本当に便利ですよ。 1.貝印 キッチンはさみシルバー 表は細刃で裏は太刃になっていて食材によって使い分けて使うことが出来ます。刃が着脱可能でお手入れもしっかり出来ます。シンプルですが間違いのない一本です。 2.Zwilling ツインL料理バサミ ドイツの有名刃物メーカーZwillingのキッチンばさみです。その切れ味は言うまでもなく、メンテナンスしやすさや持ちやすさも良くさすがという一品です。 3.KAKNG キッチンバサミ 長時間使っても手に負担のかからないソフトグリップのステンレス製キッチンばさみです。分解して洗え、肉たたきやにんいくつぶし、銀杏、蟹の殻割り、栓抜き、瓶の蓋のオープナー、缶の蓋開けと多機能に使うことの出来るキッチンばさみでとても便利です。 4.鳥部製作所 キッチンスパッター ハイカーボンステンレスのキッチンばさみ。全ての部分がステンレスなので食洗機でも洗え、ひび割れや塗装落ちなどもありません。セレーションの刃でどんなものも切れる切れ味と、無骨なデザインからは想像しにくいにぎりやすさがあります。 5.Lothid キッチンハサミ 錆びにくい高強度ステンレス鋼が刃に採用されていて、刃先は細かくギザギザになっているセレーションタイプ。力を入れずに鶏肉や魚などもキレイに切ることが出来ますよ。 まとめ いかがでしたでしょうか?キッチンばさみはちょっとした料理にあるとすごく便利ですし、使ってなかった方もこれから新しくキッチンばさみを買い換えようかなと考えている方はぜひ次の一本を選ぶ時の参考にして頂いて、使いやすい一本を見つけて下さいね♪

ニュース

卵焼き用のフライパンは何が使いやすい?おすすめ7選!

卵焼きといえばお弁当のおかずとして最もポピュラーですが、味付けや作り方など、シンプルでいて意外と奥の深いおかずです。 今回はそんな卵焼きを作る時に使うフライパンを、素材などの特徴などを交えながら選び方を解説し、おすすめのものを紹介していきたいと思います。 サイズはどれくらいがいいの? どのくらいのものを作るかによりますが、お弁当に入れる用に卵焼きを作ったり、意図的に大きいものを作るような場合でなければやはりフライパン自体コンパクトなもの方が扱いやすく、大まかですが10cm×15cm程度のものがおすすめです。 これを一つの基準としてどれくらいのサイズの卵焼きを作る事が多いのかで選べばいいかと思います。 形はどんなものがいい? 卵焼き専用のフライパンとしては長方形のものが多く一般的ですが、中には正方形のものもあります。 何層にも重ねる普通の卵焼きであればやはり長方形のものが作りやすくおすすめです。 素材はどれを選ぶべき? 卵焼き用のフライパンの素材として一般的なのは主に、銅製、アルミニウム製、ステンレス製、そして鉄製の4つです。 フライパン選びでも重要なポイントとなるので、素材ごとの特徴をみていきましょう。 ┃銅製 銅製は卵焼きを作るうえで重要な熱伝導がかなり良く、熱ムラが少ないため綺麗な卵焼きを作る事が出来ます。 プロの愛用者も多く、綺麗な卵焼きを作りたい本格派は銅製を選んでみるのもいいかもしれません。 ┃アルミニウム製 アルミニウム製は銅製の次に熱伝導が良く、素材からくる軽さも特徴の一つです。 普通の人でも扱いやすく、価格も比較的安価なものが多いのでそういった点からもおおすすめ出来ます。 ┃ステンレス製 ステンレス製もあります。ほとんどはフッ素加工されており錆に強く、軽いので扱いやすいフライパンです。 油なども落ちやすいですしお手入れの楽さも特徴に挙げられますが、熱伝導という点では他の素材に譲る面があります。 ┃鉄製 鉄製のフライパンの最大の特徴は丈夫さでしょう。表面の劣化などからくる寿命以外で壊れるという事は考えにくいので長く使いたい方は鉄製がいいかもしれません。 熱伝導は鉄製やアルミニウム製には劣りますが悪いものではありません。 唯一の欠点は重量でしょう。 おすすめの卵焼き用フライパン それではおすすめの卵焼き用フライパンを7つご紹介していきます。 1.及源 角玉子焼フライパン IHにも対応した鋳鉄製のフライパン。丈夫で大事に使えばかなり長持ちしてくれます。蓄熱が良くふっくらした卵焼きに仕上げる事が出来ます。 2.中村銅器製作所 銅製玉子焼鍋 ミニ 一流料理店のプロも愛用する銅製の玉子焼き用フライパン。銅製の特徴である熱伝導の良さ、熱ムラのなさからくる玉子焼きの綺麗な仕上がりは格別です。 3.ビタベルデ 卵焼きエッグパン セラミックコーティングされたアルミニウム合金のフライパン。アルミニウム製はそもそも熱伝導に優れた素材ですが、セラミックコーティングはフッ素コーティングよりも熱の伝わりが早いという特徴があります。 4.ジオ・プロダクト 玉子焼き ステンレス 熱効率を追求し、ステンレスとアルミニウムを全部で7つの層にして作られているの玉子焼用フライパン。ふんわりとやわらかい玉子焼きが短い時間で作れます。 5.ビタクラフト 卵焼きエッグパン ステンレスでアルミニウムを挟んだ全面3層構造。 フッ素樹脂コーティングで焦げ付きにくく、少ない油でも焦げ付かず綺麗な卵焼きを作る事が出来ます。 6.北陸アルミ 玉子焼きセンレンキャスト アルミニウム合金製、テフロンプラチナプラス加工がされておりサイズ的にも使いやすいフライパンです。熱伝導が高く綺麗な玉子焼きを簡単に作る事が出来ます。IHに対応していない点だけ注意。 7.マイヤー 卵焼きスターシェフ2 オール熱源対応のステンレス製フライパン。表面は傷、汚れに強いフッ素樹脂加工がされており、作りやすさはもちろん軽量で丈夫さもあり、総合的にかなりおすすめです。ふっくらやわらかな卵焼きが出来ます。 まとめ ちょっとしたデザインの違いだけでなく、サイズ感や素材ごとの特徴を理解したうえで見るとフライパン選びの基準も変わってくるんじゃないでしょうか。 お弁当を作る方でもそうでない方でも、卵焼きを作る機会は多いと思うのでこれを機に自分に合ったフライパンを見つけてみて下さい♪

ニュース

使いやすいおすすめしゃもじ7選!スタンドタイプが人気!

お米を美味しく炊くために、炊飯器にこだわって良いものを購入している方も、しゃもじにまでこだわっているという方は意外と少ないんじゃないでしょうか。 ほとんどの場合、炊飯器購入時に付属したしゃもじを使っていると思いますが、今回は使い勝手の良いおすすめしゃもじをご紹介させていただきますので、もしも今お使いのしゃもじにちょっとした不便を感じていたりするのであれば、ぜひチェックしてみて下さい。 しゃもじはただご飯をすくえればいいだけじゃない 炊きあがったご飯をほぐして水分を飛ばす時にご飯がしゃもじにくっついてしまったり、ご飯をよそう時も大きさからすくいにくかったり、しゃもじの置き場に困っていたりと、意外とちょっとした不便を感じる時があると思います。 せっかく美味しく炊いたお米ですから、便利なしゃもじを使って美味しくご飯をよそいましょう。 しゃもじ選びのポイントは? まずはしゃもじを選ぶ時に注意するポイントをみていきましょう。自分に合ったしゃもじを選ぶ時参考にして下さい。 ┃素材 しゃもじの素材はプラスチックが一般的ですが、木製のものもあります。 木製のしゃもじはやはり木ならではの温かみある見た目が最大の特徴でしょう。 プラスチック製に比べお米がくっつきやすいという面はありますが、プラスチック製同様、事前にお水で濡らせばこの問題は解消出来るでしょう。 ただし、木製なのでまずはすぐに洗うという事、そして洗った後はしっかり乾燥させないとカビなどの原因になりかねません。 ┃へらの形 しゃもじのへら部分の形状に注目してみるのも大事です。 へらのサイズが大きいものは一度に大量のご飯をすくえますが、残り少ない時に逆にすくいにくかったり、小さめのお茶碗へよそうのがやりにくくなる場合も。 へらの薄さも確認しましょう。薄い方が炊きあがったご飯をほぐしながら混ぜる時にお米を潰してしまう事がなくやりやすいです。へら部分が平らではなく凹凸に加工されているタイプの方がよりお米がくっつきにくいという特徴もあります。 ┃持ち手の持ちやすさ 使いやすさという面では持ちやすさも重要になってきます。男性と女性では手の大きさも違いますし、握ってみて自分が一番しっくりくるものがベストです。購入前に握り心地を確認できればベストですね。 ┃人気のスタンドタイプ しゃもじ置きを使っている方もいらっしゃるかと思いますが、最近のしゃもじは自立出来るスタンドタイプのものが多くでており、使わない時の保管場所に困りません。 食卓に置く場合でも場所をとらないのは嬉しいですよね。 ┃デザイン 使いやすいという事がやはり一番大事だと思いますが、どうせならデザインも納得のいくものを使いたいですよね。 プラスチック製品のものであればシンプルなものから、配色のきれいなもの、ちょっと変わったデザインのものなど探すと色々ありますよ。 おすすめしゃもじ7選 それではおすすめの7選を紹介します。今回は全てスタンドタイプのものでチョイスさせて頂きました。 1.マーナ 国産ひのきの立つしゃもじ 上質な国産ひのき製のしゃもじ。高級感がありながらも木目が温かみのあるデザイン。使っていくと光沢が増し表情が変わります。 商品情報 サイズ:幅7.7×奥3.5×高20cm 材質:ひのき 原産国:日本 2.スケーター スタンド付きしゃもじ ミッキーマウス こちらは自立しませんがミッキーの形した小さい専用スタンドがついてきます。ディズニー好きであればこういうのもいいんじゃないでしょうか。表面はしっかりご飯がくっつきにくい凹凸の加工がされています/p> 商品情報 サイズ:しゃもじ=幅6.5×長さ19cm 本体重量:105g 素材・材質:しゃもじ=ポリプロピレン スタンド=ABS樹脂、ポリプロピレン 原産国:中国 セット内容・付属品:しゃもじ+専用スタンド 3.マーナ 立つしゃもじプレミアム フッ素加工の次にくっつきにくいTPX樹脂加工が施されていながら食洗機や乾燥機もOKと嬉しいしゃもじ。 シンプルなデザインで縁も薄めのタイプなので使いやすいです。グリップ感もグッド。 商品情報 商品サイズ:200×77×36mm 本体重量:55g 材質:ポリメチルペンテン 原産国:日本 4.パール金属 スイングしゃもじ お米がくっつきにくくするためのヘラ部分の凹凸の加工と、グリップ部分が太めで握りやすく、デザインもシンプルで誰にでもおすすめ出来るしゃもじです。 商品情報 サイズ(約):幅68×奥行38×全長187mm […]

ニュース

おしりぼりケースはどれがいいの?おすすめ5選!

保育園や幼稚園に通うお子さんのために持たせているという方もいらっしゃると思いますが、お出かけの際にもあると便利なおしぼりケース。 小さい子供用の可愛いケースや大人でも使えるおしゃれなケースなど色々市販されています。 今回はおしぼりケースを選ぶポイントなどを交えながらおすすめの5つを紹介していきたいと思います。 おしぼりケースはどう選んだらいい? おしぼりケースを使うならお気に入りのデザインのものを見つけてそれを使いたいところですが、デザイン以外にも購入前に見るべきポイントがありますのでそれをみていきましょう。 ┃フタのタイプを確認する おしぼりケースのフタのタイプはキャップタイプ、ワンタッチタイプ、ひねって開けるタイプが主に挙げられます。 お子さんの年齢次第ではより簡単な開けやすいタイプのものを選んであげるべきですし、使い勝手の良いものを選びましょう。 ┃大きさは大丈夫? おしぼりケースは大きすぎればスペースを取りすぎてしまいますが、コンパクト過ぎても使い終わったおしぼりを戻しにくかったり意外と使いづらいものです。 フタのタイプと一緒に大きさもある程度は考慮に入れて選びましょう。 できれば普段使うおしぼりのサイズを確認したうえで、少し余裕を持ったサイズで選べれば一番いいですね。 ┃洗いやすさ、手入れのしやすさ 見た目の可愛さにばかり気を取られて忘れてしまいがちなのがお手入れのしやすさ。 おしぼりケースの中はもちろん、フタなどできれば複雑な形をしていない方がお手入れはしやすく、洗って乾燥させるという工程を楽に出来ます。 おしぼりを入れるケースに汚れが残っていたら元も子もありませんから、清潔にしやすいよう洗いやすさも気にするべきポイントです。 おしぼりケースおすすめ5選 それではおすすめのおしぼりケースをメーカー名を添えて5つご紹介させていただきます。 1.TORUNE おしぼりケース ぞう デザイン、カラーリングが目を引くTORUNEのおしぼりケース。 可愛いだけでなくフタにストラップがついていたりするのもグッドですね。。 フタはひねってあけるタイプなのでしっかり閉められます。 2 TORUNE おしぼりセット うさぎ もう一つTORUNEのおしぼりセット。 こちらはケースと同じうさぎ柄のついた専用タオルがセットでついてきます。 個人的におすすめなのがメガネケースのように横に開くケース。 開けやすくしまいやすいのでデザインさえ気に入ればおすすめです。 3 スケーター おしぼりセット ミニオンズ 女の子にも男の子にも人気の高いミニオンのおしぼりセット。 ミニオンの柄の専用おしぼりもセットでついてきます。 フタはキャップタイプですがつまみがついているので開けやすさもOKです。 4 クツワ おしぼりセット ミッフィー こちらも専用おしぼりが付属するクツワのおしぼりセット。 ケース、おしぼりともにシンプルにミッフィーの顔のデザインで配色もシンプルなので使いやすいです。 ひねってしめるスクリュータイプのフタで飛び出てしまう心配もなく形状も洗いやすく◎ 5 サナダ精工 おしぼりセット ピンク サナダ精工のシンプルなおしぼりセット。シンプルイズベストという感じでフタも開閉しやすくサイズも感もちょうどいいのでおすすめです。 まとめ いかがでしたか? amazonさんなどネットショップ等には使い捨てのおしぼりが比較的安価で販売されていますが、洗って何度も使えた方が経済的ですし、かわいいケースがいっぱいあるので使っていない方はこれを機におしぼりケースをご検討していてはいかがでしょうか。 100ショップなどにもたくさん売っていますよ♪

ニュース

お弁当に入れるシリコンカップはどれがいい?おすすめ9選!

お弁当を作る時おかずカップを使う方は多いと思いますが、少し汁気のあるおかずを入れる時や、おかず同士を仕切る役目も担えるので、あるととても便利なおかずカップ。 今回はおかずカップの中でも洗って繰り返し使用可能なシリコンカップに注目し、おすすめのカップを9つご紹介します! 使うだけで簡単にお弁当に彩りを添えられますし、今人気のキャラ弁でも活躍してくれますので使ってない方はぜひ取り入れてみて下さい。 シリコンカップの選び方 お弁当用のシリコンカップを選ぶ時、どんなところに注目して選ぶべきか、ポイントとなる点をまとめていきます。 毎日のお弁当に使うものですから、デザインだけでなく使い勝手の良さを考慮に入れなければいけません。 ポイント1 シリコンの硬さ シリコンカップによって、硬さに幅があります。ある程度の柔らかさがあると、シリコン自体が曲がってくれるので小さめの隙間にも埋め込んで使う事が出来ます。これは使い捨てのアルミカップなどを想像すればイメージしやすいと思いますが、周りのご飯やおかずに対してシリコンカップが柔軟に曲がってくれないくらいの硬さですと、そのサイズが入る状態でしか使う事が出来ません。どう使いたいかでシリコンカップの硬さに気を配る必要があります。 ポイント2 カップの高さ、大きさや形 普段使っているお弁当箱のサイズ、形状でシリコンカップの形状や高さを考えて選びましょう。 例えば縦に長い長方形のお弁当箱でしたら隙間をなるべく作らないようにするために四角い形状をしたシリコンカップがいいでしょうし、丸みのあるオーバルタイプのお弁当箱ならシリコンカップも丸い形をしていた方が使いやすいと思います。 高さも同様で、デザインや見た目ばかりに目がいきいざ使ってみたらお弁当箱よりも高さがあってフタが閉まりにくくなってしまったりという事がないように確認してから選ぶようにしましょう。 ポイント3 色、デザイン 見た目ばかりに気を取られてはいけないと書きましたが、シリコンカップは洗って何度も使えるものですしせっかく使うならデザインも納得のいくものを使いたいですよね。 シリコンカップは色も形も様々なものがあるので、お使いのお弁当箱に合わせて使いやすいお気に入りを見つけたいところです。 シリコンカップを使うメリットとして、お弁当に簡単に彩りを添えられるという点も大きいのでその辺りのバランスも考えながら総合的に見て選んでいきましょう。 シリコンカップ使用時の注意点 耐冷、耐熱性の確認 シリコンカップはほとんどの場合耐熱性にも優れていますので、電子レンジでの温めは問題ありませんが、ものによっては耐熱温度的にオーブン使用が望ましくない場合もありますのでオーブン使用を考えている場合は念の為確認しておいた方がいいでしょう。 食洗機の使用が可能かどうか ご自身で洗い物をされる場合であれば特に気にすることはありませんが、ご自宅で食洗機を使われている家庭も多いと思います。食洗機を使う場合は事前に確認しておきましょう。 シリコンカップは洗って繰り返し使うものですから、洗いやすい形状のものを選ぶというのも大事です。 おすすめシリコンカップ9選 1 シンカテック 抗菌お弁当カップ レタスタイプのシリコンカップで、色もグリーン以外にライトグリーンやパープルもあります。本物のレタスのようにも見え、夏にレタスを使いたくない場合これを使うとレタスの代わりになってくれます。 2 パール金属 クッキングデポシリコンロボカップ よく見ると底がロボットの顔になっているスクエアタイプのシリコンカップ。サイズが合うお弁当箱に綺麗に並べて使いたくなる見た目です。 3 貝印 シリコンカップフラワー 花形のシリコンカップ。カップとしてだけでなく型抜きとして使えますし、花の形がお菓子作りに使っても可愛いく出来るのでおすすめです。 4 セイワプロ シリコンカップ シンプルな丸型のシリコンカップ。こちらは柔らかいシリコンなので、おかずとおかずの隙間にも使いやすく、収まりのいいカップです。 5 アーネスト シリコン野菜カップ ベジタブルタイプのシリコンカップ。こちらもカラーリングにバリエーションがあって使いやすいです。グリーンは一気にお弁当箱が映えるようになるので持っておくと便利です。 6 スケーター お弁当用小分け保存容器 スクエアタイプのものと長方形タイプのものがセットになっていて使いやすく、カラーリングも分けてあるので組み合わせで使えます。保存時のケースがついている点も○ 7 逸品社 シリコンカップ5p カラーリンがグラデーションで綺麗な5Pセットのシリコンカップ。イエロー系やレッド系のグラデーションパターンもあるので揃えたくなります。 8 パール金属 シリコンスクールランチ オーバルタイプのシリコンカップ。使いやすいシンプルな形、カラーリングで、ギザギザも緩いので洗いやすさの面からもおすすめの一つです。 9 東洋アルミ シリコンお弁当カップ 縦長のタイプとラウンドタイプの大小で三種類、カラーリングもデザインも可愛くお弁当の見た目を楽しくしてくれます。ラウンドタイプのものだけのセットもあるので使い方次第で選ぶことが出来ます。 まとめ お弁当用のシリコンカップを紹介させていただきましたがいかがでしたでしょうか。 洗って繰り返し使えるという点で経済的ですし、彩り豊かなシリコンカップを使うとお弁当が一気に華やかに見えます。いくつか持っておけばお弁当箱に合わせて使い分けられるのでぜひ使いやすいものを見つけて下さいね。

ニュース

すぐに便利さを実感できるおにぎりケース7選!【型崩れ防止、時短で作れる!】

日本で古くから今日に至るまで携行食や弁当として重宝されています。 近年はサンドイッチ感覚でおにぎりを楽しめる「おにぎらず」も人気であり、専用の海苔やツールが発売されるほどです。 そんなおにぎりをより楽しむためには「おにぎりケース」があると形を崩さずに持ち運ぶことができますのでとても便利です。 しかも形が崩れにくいだけでなく、作る時にも使うことができます! おにぎりケースには様々な素材やデザインがあり、おかず入れが付いた物もあるので、自分の用途に合った物を選ぶと良いでしょう。 オシャレなものから機能的なものまで色々あるので迷うかと思いますが、その中でもおすすめしたい7種類のおにぎりケースをご紹介したいと思います! おにぎりケースを使うメリットとは? その前に、なぜおにぎりケースがそんなに便利なのか? まず使用すると最初に必ずと言っていいほど実感することは、持ち運びの便利さである。 一昔前ですとラップやアルミホイルに包んで外出すると移動中に型崩れしてしまったり、最悪潰れてしまうことがあります。 しかし、おにぎりケースを使えば型崩れは絶対に起こらないので、安心しておにぎりを楽しむことができます。 ただ持ち運びに便利なだけではなく、おにぎりを時短で作ることができます。 ケースの中にご飯とおかずを入れて閉めるだけでおにぎりが完成してしまうので、この楽さを一度味わえば重宝すること間違いなし! 洗えば何度でも使うことができるし、ラップやアルミホイルなどのゴミが出ないのも素晴らしい特徴です。 自分に合ったおにぎりケースを選ぶポイント! おにぎりの作り方は十人十色なので自分に合った物を選びましょう。 デザインがおしゃれな物、大きい物、おにぎらず用など様々な種類があります。 自分が食べる量・好きな形に合わせる 年齢や性別によって食べる量はさまざまですし、作る人の大きさもそれぞれバラバラです。 たくさん食べる方は大きめのケース、減量中またはおやつとして食べたい方は小さめのケースを選ぶようにしましょう。 中には大食いの方が喜ぶような大きさの物もあります。 あと形は、三角形のおにぎりは一般的ですが、中には丸型、おにぎらずなどもあるので普段食べてる形の物を選びましょう。 おかずも一緒に持っていきたい おにぎりだけでは満足しない方のためにおかずと一緒に持ち運べるおにぎりケースも売られています。 おにぎりの作る大きさは限られますが、おにぎりの横におかずを入れるスペースがあるのでちょっとした「おにぎり弁当」を作ることが可能になります。 しかし入ってるおかずが少ないと、移動中におにぎりがケースの中で動いてしまい、変形してしまう可能性があるので、なるべく隙間を作らないようにおかずを埋める必要があります。 見た目や素材重視で選ぶ おにぎりケースにはプラスチック製、シリコン製、木製、バック型など様々な種類の素材があります。 日頃お弁当を持ち運ぶバッグの中で潰れないような物を選びましょう。 例えばランチバッグを使用してたら竹製やシリコン製、リュックサックの場合はプラスチック製を使えば潰れずに保護することができます。 またバッグ型にはメリットを感じないかもしれませんが、最近は保冷効果がある生地を使ってる物が増えてきてますし、食べ終わったら小さくカバンの中にしまうことができるので人気が出てきてます。 また昔と比べると現代は様々なデザインやキャラクターが売られており、派手な物からスタイリッシュな物まで年齢関係なく幅広いラインナップが揃っております。 お子さんの好きなキャラクターの物を選べば毎日ワクワクしながら持ち運ぶでしょう。 便利なおにぎりケース7選! おにぎりケースのメリットや特徴をお伝えしましたが、ここからはそれらを踏まえた上、私がおすすめしたい7種類のおにぎりケースをご紹介したいと思います! 1. ポーチタイプ デザインも形もとてもシンプルですが、この中にお茶碗1杯分のおにぎりを3つ収納することができます。 保冷剤を入れるためのポケットがあるので、暑い季節でもおにぎりの質を保たせることができます。 性別関係なく、誰が持っても似合うケースだと思います。 2. おかずも入るケース こちらはおにぎりだけを詰めることもできるし、おかずも入れることができるおにぎり弁当型です。 中にはおにぎりとおかずを分けるための仕切りが付いてるので崩れる心配もないですね。 少し小さめなので大食い向きではないので購入する時は注意が必要です。 3. おにぎり用ごはん保存容器 ご飯をおにぎりの形で冷凍することができる優れ物です! 解凍したご飯を海苔の上にパカッと乗せて、くぼみに好きな具材を乗せて塩を振り、再び海苔で包むと、まさにコンビニサイズのおむすびが簡単に出来上がります。 忙しい朝の味方です。 4. 握らずに大きなおにぎりが作れるタイプ 約200gのご飯で楽におにぎりが作れますし、大きな具を入れることができますので、ボリュームがあるおにぎりを求めてる人にピッタリです。 コンビニのおにぎりでは足りない人は試しに使ってみてほしいです。 5. […]