デコふりでかわいく簡単にサンリオキャラの三色おにぎり弁当

月別アーカイブ:

カテゴリー別アーカイブ:

2019年2月

ニュース

人気の高いフライパンは?選び方のポイントや素材別のおすすめ5選!

お弁当作りや毎日のご飯作りに欠かすことの出来ないアイテムの1つであるフライパン。 最近では本当に高性能なフライパンが増え、素材ごとに特徴も違うので新しく買おうと思うとけっこう迷ってしまうかもしれません。 今回は、そんな最新フライパンのおすすめを素材ごとの特徴や選ぶ際のポイントなどを交えながらご紹介致します。 どんなフライパンがいいの? フライパンを使ううえでみなさんが一番気にされるポイントは料理のこびりつきだと思います。 食愛がくっついてこびりつくと焦げてしまい、洗う時にとても大変ですし結果的に劣化を早めてしまう原因にもなります。 使い勝手の点で言えば重さなどもありますし、くっつかない、焦げない、軽い、長持ちするといったあたりのポイントを抑えながら選ぶと良いフライパンに巡り会えるでしょう。 フライパン選びのポイント 重量 フライパンは調理の際は片手で扱う場合が多いですよね。 重たいフライパンだと、特に女性の方は大変です。 素材によって重さがけっこう変わってくるので、取り回しやすさという点で重量は意識した方がいいでしょう。 しかし、ただ軽ければいいというわけではなく、フライパンは厚みがあるものの方が蓄熱量が多くなり熱ムラが起こりにくく耐久性も高くなりますので、バランスを見ながら選ぶようにしましょう。 サイズ ご家族なのか、お一人暮らしなのか、想定される人数によってまったく違ってきますが、フライパンはほとんどの場合ある程度サイズに幅がありますので、店頭で実物を見て持ってみながら人数と相談して選ぶのがいいでしょう。 お一人暮らしやお弁当作りでも活躍してくれる小さめのものもありますよ。 大きさだけではなく深さも重要な要素になるのでどういうお料理を作る事が多いか、作りたいかなどで検討するようにしましょう。 対応熱源 商品によっては、IHに非対応などのものもありますのでご自宅のキッチンの熱源にきちんと対応可能なものかどうか事前に必ず確認しましょう。 素材 上でも触れたようにフライパンは素材によってその特性も異なります。 素材ごとに優れた特性がありますので一般的な素材をそれぞれみていきましょう。 (1)鉄製 耐久性が高く、熱伝導率も高い。基本的にはどんな料理も問題ありませんが重いという欠点もあります。 (2)ステンレス製 錆に強く、耐久性も高いのがステンレス製です。 他の素材に比べ食材がくっつきやすいという弱点もあります。 (3)テフロン製 食材がくっつかないという点ではテフロンが最も優れています。油を引かずに調理する事も出来るくらいで、脂質を気にしている方にもグッドです。 ただし、傷つきやすくテフロン自体の劣化が気になる点です。 (4)チタン製 重量が軽く、取り回しのしやすさはチタン製が優れています。 保温性も耐久性も優れており錆などの心配はほとんどいりません。 ただし熱ムラになりやすいというデメリットもあります。 おすすめフライパン5選 パール金属 鉄フライパン 28cm 鉄製のフライパンはどうしてもある程度の重量になってしまいますが、鉄製のフライパンは高い熱伝導率で料理を美味しく作れます。 サイズも豊富でお一人用から家族用まで選びやすいです。 アイリスオーヤマ フライパン ステンレス 28cm ステンレス製ゆえの見た目、デザイン性の良さだけでなくステンレスとアルミの3層構造で高い熱伝導率と保温性を実現しています。 ティファール フライパン 27cm 対応熱源はガスだけですが、チタン製の扱いやすいティファールのフライパンです。 5層構造で、耐久性も最高クラスです。 こびりつきにくさは言うまでなく、チタンコーティングが長持ちしてくれます。 グリーンパン フライパン ヴェニスプロ ダイヤモンド粒子配合のセラミックコーティングで注目されているベルギーのメーカーです。 […]

ジブリ

初心者におすすめ「カオナシ」おにぎり弁当!千と千尋の神隠し

ジブリ映画「千と千尋の神隠し」のカオナシおにぎり弁当です♪見た目は怖いけど、お弁当にしてしまえば不思議とキュートに見えてきますね!ほっぺのケチャップがチャームポイントです♪ 「カオナシ」おにぎりの材料 (1個分) 海苔 1枚 ご飯 適量 ケチャップ 少々 「カオナシ」おにぎりの作り方 1 海苔の中心を円にカットする。 2 海苔をカットして目、口、クマ、模様などを作る。 3 ラップにご飯を乗せる。(この時にお好みの具を入れるのもアリ) 4 ラップで包んでまん丸のおにぎりを作る。 5 ラップを敷いて【1】を乗せる。【1】の真ん中に【4】を乗せてラップで包んで形を整える。 6 お弁当箱の中に入れて【2】のパーツを付けていく。 7 最後はほっぺにケチャップを付ければ完成。 ここがポイント! 動画では具を入れてるシーンは含まれてませんが、お好みの具を入れると更に美味しさが増すかと思います。海苔でご飯を包む前に海苔の周りに切れ目を入れると丸めやすくなります。

ニュース

お菓子や料理に便利な泡立て器のおすすめや選び方は?買い替えたい厳選5本!

お菓子作りの時にはもちろん、普段のお料理でも活躍する泡立て器ですが、自分にとって本当に使いやすいものを使えていますか? 泡立ての作業は、時間との戦いだったり、粘土の高いものはかなり力がいる場合もあり、女性にとってはけっこう大変な作業だったりします。 今回はおすすめの泡立て器をご紹介致しますので、ぜひ新しい一本をご購入される際の参考にして頂ければと思います。 泡立て器はどう選ぶべき? サイズで選ぶ おそらく泡立て器を使うシーンで一番多いものがメレンゲ作りや生クリームの泡立てだと思いますが、お使いのボウルとの兼ね合いでサイズを選ぶのがいいかと思います。 用途に応じて、大きい方がいい小さい方がいいというのはありますが、ボウルを使って行うような作業の場合は30cm程度あるものの方が使い勝手がいいでしょう。 生卵やドレッシングを混ぜる時などに使う用の小さいものもあるので用途で選びましょう。 素材で選ぶ 泡立て器に使われる素材で最も一般的なのはステンレスです。 耐熱性、耐食性に優れ、調理に使用する素材として非常に向いているためです。 しかしまったくの万能というわけではなく、その丈夫な素材ゆえにお使いのボウルや鍋などに傷がついてしまうという可能性もあります。 こういった問題が気になる方であればシリコン製の泡立て器もあるので選択肢に入ってくると思います。 耐久性や耐熱性も問題ありませんのでシリコン製もおすすめです。 重量で選ぶ もう一点選ぶ大事なポイントとしては重量があります。 耐性に問題なければ重量はやはり軽い方が扱いやすく長時間使用する場合や女性にとっては特に重要なポイントになります。 おすすめ泡立て器5選 Zwilling ツインキュイジーヌ ホイスク ご存知の方も多いかもしれませんがドイツの有名メーカーの泡立て器です。 日本のファンも多いメーカーですが、キッチン用品も多くリリースしていて泡立て器も出しており使い勝手の良い一本になっています。 下村企販 泡立て器 ステンレス製で、24本の線材が泡立てを効率的に終わらせてくれます。 また、剛性も高くポテトを潰したりの作業もこの一本が担ってくれます。 お値段もお求めやすい価格ですので経済的にもおすすめの一本です。 OXO バルーンウィスク大 色々な用途に使える30cmサイズの泡立て器。 非常に握りやすい形で、濡れていても滑らずしっかりと握れるゴムのグリップ。 お菓子作りやお好み焼きの際などに活躍してくれます。 ちょっとしたものを混ぜたい時などに使える小さいサイズもあるのでセットでのご購入もおすすめですよ。 ティファール 泡立て器 最大の特徴は線材そのものがナイロン樹脂製であるという事です。 シリコン皮膜などをかぶせてある商品はありますが、剥がれてしまう事も多く、お鍋のテフロンを傷つけてしまう心配がない柔らかいナイロン樹脂製は安心して使う事が出来ます。 ティファールといえばテフロンという事でよく考えられて作られています。 持ち手にはフィンガーレストもついており使い手の事をよく考えてくれている設計です。 陽峯産業 泡だて器 画像のものは25cmのものですが、20cm、30cm、35cmとサイズ展開の幅があります。 30cmで少し大きさを感じる方にとってはこの25cmはかなりおすすめでしっくりくると思います。 もちろん使い勝手も良く、中に入っているワイヤーボールとのダブル作用でかなりスピーディーにメレンゲや卵白の泡立てが出来ます。 取り外し可能なのでお手入れも簡単です。 まとめ いかがでしたか? 今お使いんものに満足していない方は、新しい一本をご購入する際にぜひ参考にして下さいね。 調理器具は使い勝手のいいものに巡り会えると、それだけで日々の料理がより楽しくなりますので、ぜひお気に入りの一本を見つけてお菓子作りや料理作りをもっと楽しんで下さいね♪

サンリオ

サンリオキャラ勢ぞろい♪3色サンドイッチ弁当

サンリオの人気キャラ、キティちゃん、マイメロディ、ポムポムプリン、シナモロールのくるくるロールサンドイッチです♪贅沢に4キャラクターも登場してるので、お弁当箱を開けたお子さんはワクワクするでしょう♪ サンリオ3色サンドイッチの材料 サンドイッチ用食パン 2~3枚 サンドイッチの具 適量 薄焼き卵 1枚 ハム 1枚 かにかま 1本 スライスチーズ 1枚 海苔 適量 パスタ(固定用) 適量 ケチャップ 適量 マヨネーズ 適量 サンリオ3色サンドイッチの作り方 1 ハムでマイメロディの体、リボン、耳とシナモロールのほっぺを作る。 2 薄焼き卵でキティちゃんとマイメロディの鼻とポムポムプリンの体と耳を作る。 3 かにかまでキティちゃんのリボン。余った食パンでシナモロールの耳。スライスチーズでマイメロディの顔を作る。 4 海苔で各顔のパーツを作る。 5 2枚のサンドイッチ用食パンをそれぞれ半分にカットする。 6 細くラップを4枚敷き、その上にそれぞれパンを乗せる。好きな具を乗せる。 7 パンを巻き、それぞれラップでしめる。 8 薄焼き卵とハムをロールサンドイッチの幅に合わせて切って、ラップ、薄焼き卵(ハム)、ロールサンドイッチの順に置く。 9 それぞれ巻いたらラップでしめる。 10 固まったらお弁当箱の中に詰める。 11 少量のマヨネーズを使ってそれぞれのパーツをサンドイッチに付ける。最後に少量のケチャップでマイメロディのほっぺ、ポムポムプリンの帽子を付ければ完成。 ここがポイント! サンドイッチをラップで巻いた後は冷蔵庫に寝かせると形が固定されて安定するようになります。

ニュース

魅力たっぷりの曲げわっぱ弁当箱!素材別3選!それぞれの特徴や注意点も紹介

色々なお弁当箱がありますが、木製の曲げわっぱと呼ばれるお弁当箱の人気がじわじわと上がってきているのはご存知でしょうか。 今回は曲げわっぱの魅力や素材ごとの特徴などを見ながらおすすめの商品をご紹介します。 曲げわっぱってどんなもの? 近年木製のお弁当箱として人気が上がってきて、最近では特に珍しいものではなくなってきましたが曲げわっぱは実は日本の伝統工芸品なんです。 おひつとしてご飯を入れたりお弁当箱として使われたりしますが、杉やヒノキなどの木材を用いた薄い板で作った筒状の木製容器のことを言います。 曲げわっぱのお弁当箱は、食材を美味しく見せてくれてお弁当がより美味しそうに見えると人気が高まっているんです。 曲げわっぱの魅力 ご飯の保存に適している 曲げわっぱは木製で、調温作用があるため、余分な水分を吸ってくれ、適度な水分量を保てることからご飯の保存に最適です。 使われている木材の種類にもよりますが、ご飯を含め食べ物が傷みにくいという効果が期待出来る点は嬉しいですよね。 見た目が良い 実際に曲げわっぱをお弁当箱として使ってみると一目瞭然ですが、食材がすごく美味しく見えるので、見栄えがよくお弁当がより一層美味しそうに映るんです。 普通に盛り付けただけでオシャレに見えるというのも良いポイントです。 軽量 曲げわっぱは木材の薄板で作られているので非常に軽量で、持ち運ぶお弁当箱として適しています。 荷物が多い方なんかは特に、軽いにこしたことはないですよね。特に食べ終わった後、空になった時に軽さを実感出来ると思います。 曲げわっぱの素材 白木(無塗装) このタイプがお弁当箱としては一番見ると思います。 天然木をそのまま使い無塗装で作られます。 杉や檜で作られ、天然の木目がとてもおしゃれです。 白木の場合は油や汁気の多いものだとシミになってしまう可能性もあるので、そういった食べ物を使う場合はカップを使うなど対策をとりましょう。 漆(うるし)塗り 白木に漆を塗った曲げわっぱも比較的よく見ます。 白木と違い汚れや油が染み込んでしまうといった心配もなくなりますしお手入れの点では漆塗りに軍配が上がります。 木そのものの風合いは白木が最も優れていますが、漆塗りの上品な光沢は高級感もあり見た目にも美しいです。 ウレタン塗装 木材の表面に樹脂コーティングをしたもので、漆塗り以上に油の染み込みや汚れに対して強く、お手入れの楽さや使いやすさという点ではウレタン塗装が一番かもしれません。 見た目を取るのか、お手入れのしやすさを取るのかというところでしょうか。 曲げわっぱおすすめ3選 白木 Grous 曲げわっぱ 木のぬくもりを感じれるのは断然白木。 ご飯が冷めても美味しいというのは曲げわっぱならではで、こちらはお箸ケース、お弁当カバンもセットでついてきます。 中の仕切りは外しても使えるので洗いにくさもありません 漆塗り tawatawa 曲げわっぱ一段 何度も漆を摺り込んだ綺麗な曲げわっぱです。 中性洗剤も使えますし白木よりも扱いは楽で、使いこんでいくうちに味が出てきます。 こちらも取り外せる仕切りがついてきます。 ウレタン加工 祭のええもん 曲げわっぱ小判弁当箱 ウレタン加工の曲げわっぱ。 木目や木材の風合いは保ちながらウレタン塗により油や汚れに強くなっています。 もちろん洗剤を使って洗えますし扱いやすさでば一番と言えるかもしれません。 まとめ 今回は人気の高い曲げわっぱを特集してみましたがいかがでしたか? 見た目もオシャレで、お弁当が一段グレードアップしたようにより美味しく見せてくれる曲げわっぱは一度使うとヤミツキになりますよ♪ 使った事がない方はぜひ一度試してみて下さいね♪

ミニオンズ

和風アレンジ「ミニオン」のひな祭り弁当

ミニオンがお雛様とお内裏様になり、ひな祭りの時期にぴったりなお弁当です♪ビアハムを使うことでお雛様の服の色がきれいに見えます!お弁当の時間が子供達にとって楽しいものになること間違いなしです♪ 「ミニオン」のひな祭り弁当の材料 ご飯 適量 デコふり(黄色) 適量 スライスチーズ 1枚 ビアハム 1枚 海苔 適量 ゆでた薄切り人参 2枚 薄焼き卵 少量 マヨネーズ 少量 ケチャップ 少量 固定用パスタ 適量 「ミニオン」のひな祭り弁当の作り方 1 スライスチーズで目、服の襟、烏帽子を作る。 2 海苔で男雛の服、烏帽子、目、口を作る。 3 ビアハムで女雛の服を作る。 4 人参でしゃくと髪飾り。薄焼き卵で扇とまぶたを作る。 5 ボウルに入ったご飯にデコふり(黄色)を入れて混ぜる。 6 ラップを2枚敷いて、【5】を半分ずつ乗せる。 7 それぞれラップで包み、形を作る。 8 (男雛) スライスチーズと海苔で襟付きの服を作る。襟の部分が見えるようにチーズを付ける。 9 (男雛) 【8】のチーズが交差するようにご飯に乗せて包む。 10 (男雛) 包み終わったらラップでさらに形を整える。 11 (女雛) スライスチーズとビアハムを使って男雛と同じ要領で服を着せてラップで形を整える。 12 男雛、女雛の両方をお弁当箱に入れて少量のマヨネーズを使って、目、口を付ける。 13 女雛のほっぺにケチャップを少量付ける。 14 男雛にしゃく、女雛に扇を付ける。付けるときは乾燥パスタを刺して固定する。 […]

ディズニー

2種のチーズで簡単にディズニーの「ドナルドダック」弁当

スライスチーズとチェダーチーズを使って作ったドナルドのおにぎり。チェダーチーズの鮮やかな色でお弁当が明るく見えます!青い帽子はデコふりを使って簡単に帽子も再現できます! ドナルドダック弁当の材料 ご飯 適量 おにぎりの具 お好みで デコふり(青) 適量 スライスチーズ 1枚 チェダーチーズ 1~2枚 ゆでた薄切り人参 適量 ハム 1枚 海苔 適量 マヨネーズ 適量 ドナルドダック弁当の作り方 1 ハム(口)、人参(口)、海苔(目、帽子)、チェダーチーズ(口)、スライスチーズ(目、髪)をそれぞれのパーツにカットする。 2 ラップを敷き、ご飯と具を乗せる。 3 ドナルドダックの顔を作る。 4 ボウルにご飯とデコふり(青)を入れて混ぜる。 5 混ざりきったらラップで包んで帽子を作る。 6 お弁当箱に詰めて頭と帽子のつなぎ目に海苔を付ける。 7 髪、目、口を付ければ完成。口はチェダーチーズ、人参、ハムの順で乗せていく。 ドナルドダックのパーツの切り方 ドナルドダックのパーツの切り方をご紹介します♪意外と工数が多いですが、型抜きと口の型紙があれば簡単に作ることができます! 1 必要な道具は型抜き(楕円・正円)、カッター、ハサミ、口の形をしたクッキングペーパー、ピンセット 2 楕円の型抜きでスライスチーズをくり抜き、サイズを調整する 3 カッターでスライスチーズを切って髪を作る 4 ハサミで海苔を切って黒目と帽子のバンドを作る 5 チェダーチーズに型紙を敷いてカッターでくり抜く 6 正円の型抜きでハムをくり抜く 7 下口の型紙を(6)の下に敷いてカッターで切って舌を作る 8 スライスしたニンジンに正円の型抜きでくり抜く。下に下口の型紙を敷いてカッターで切る ここがポイント! 初めはフリーハンドでパーツカットをすると結構難しいので、ドナルドダックをクッキングペーパーでトレースして型を作ればより再現度が増すのでおすすめです。ドナルドダックの顔を整える時に目の部分を軽く凹ませるとぽくなります。

サンリオ

ドレスと羽がついたサンリオ「キティちゃん」のおにぎり弁当

羽がはえた天使風にアレンジしたキティちゃんのおにぎり弁当です♪ビアハムを使ってリボンとドレスを作ることによってより一層キュートに見えますね! キティちゃんおにぎりの材料 ごはん 適量 ビアハム 2枚 スライスチーズ 半分 海苔 1枚 乾燥パスタ 1本 コーン 1粒 ケチャップ 少々 マヨネーズ 少々 キティちゃんおにぎりの作り方 1 ビアハムでリボンとドレス部分を作る。 2 スライスチーズで花と羽を作る。 3 海苔で目、ひげを作る。 4 ラップでご飯を包んでキティちゃんの顔を成形する。 5 ラップでご飯を包み、体と手足を作る。 6 お弁当箱の中に頭と体を入れてドレス、顔のパーツを作る。 7 鼻にコーンを付ける。 8 手足と羽を付ける。 9 ほっぺにケチャップを付ける。 10 少量のマヨネーズを目に付けたら完成。 ここがポイント! 手足の形を整える時にギュッと包まず、ふわふわに作ることがキティちゃんを可愛くみせるコツです。ドレスは下から上に重ねていった方がきれいに見えます。

ポケモン

海苔でキュートに!ポケモン「ピカチュウ」のスパムおにぎり弁当

お子さんから大人まで愛されるスパムを使ったピカチュウおにぎりです!スパムの大きさに合わせて薄焼き卵を切るので、ピカチュウの形も簡単に作れますのでおすすめです♪ 「ピカチュウ」のスパムおにぎりの材料 スパム 適量 薄焼き卵 1枚 ご飯 適量 スライスチーズ 1枚 かにかま 1本 海苔 適量 マヨネーズ 適量 「ピカチュウ」のスパムおにぎりの作り方 1 海苔で目、耳、帯の部分を作る。 2 スライスチーズは型抜きを使って目を作る。 3 かにかまの赤い部分を型抜きでほっぺを作る。 4 薄焼き卵を型抜きを使って手足を作る。 5 スパムの大きさに合わせて薄焼き卵をカッターでカット。 6 スパムを下げて薄焼き卵をカッターでピカチュウの頭を作る。 7 ご飯をラップで包み、スパムの大きさと同じくらいになるように成形する。 8 ラップを敷いてご飯、スパム、ピカチュウ型の薄焼き卵を乗せ、最後に海苔で巻く。 9 ラップで形を整える。 10 お弁当箱に入れて、各パーツを付けていけば完成。 ここがポイント! ほっぺ部分はかにかま以外にケチャップでも代用できます。スパムとスライスチーズと海苔で横のモンスターボールも同じ要領で作ることが可能です。

ニュース

両手鍋はどう選ぶ?素材やデザインにまでこだわったおすすめ厳選5選!

煮込み料理、鍋料理、蒸し料理、カレーやシチューと活躍の幅の広い両手鍋。 どれも似ているように見えるかもしれませんが、素材や形状に目を向けると意外と機能性にけっこうな差があるんです。 今回は両手鍋に使われる素材ごとに特徴をみていきながら、厳選したおすすめの5商品を紹介致します。 両手鍋選びのポイント (1)深さ、大きさ どういった料理を作るのかということはもちろんですが、何人用なのかという部分でサイズを選ぶのがいいでしょう。 ご家族がいらっしゃる方なのであれば大きいものの方がいいですし、一人用で自分だけが使うのなら小さめのものを買った方が結果的に使い勝手は良くなります。 (2)素材 両手鍋によく使われる素材をみていきましょう。それぞれ異なった特徴があります。 アルミ製 熱伝導率が高く、鍋自体も短時間で温まり手早く調理にかかれます。 重量も軽いので扱いやすく、洗剤でゴシゴシあらってもまったく問題ないので一般家庭でのお手入れも簡単です。 基本的に錆びにくい素材ですが、アルカリに弱いという弱点も持ち合わせています。 ステンレス製 非常に丈夫で錆びにくいという特徴を持っています。 また、保温力が高いという点も魅力的な素材です。 上で紹介したアルミ素材と比べると熱伝導率は負けるため、アルミよりも鍋全体があたたまるまでに時間がかかりますが一度温まってしまえば保温力は抜群なので、煮込み料理には特に向いています。 ホーロー製 あまり聞き慣れないかもしれませんが、ホーローは鉄などをベースで、ガラス質の釉薬(ゆうやく)を塗って作られます。 保温性は高く、酸にも強いという特徴がありどんな料理でも問題ありません。 弱点としては他の素材に比べると重めで、ガラス質のため衝撃にも弱いという点があります。 鉄、銅、セラミックetc… 上で紹介した素材は両手鍋でよく使われている素材ですが、この他にも鉄鍋や銅鍋、セラミックや土鍋など表面を加工したものなど細かくみていくとまだまだいくつかあります。 素材ごとの特性を確認して何を作りたいのかで選ぶといいでしょう。 おすすめの両手鍋5選 1.宮崎製作所 ジオ 両手鍋 22cm ステンレスのオシャレな両手鍋。 ご飯も炊けてオーブン調理もOK、IHにも対応しています。 シンプルなデザインは掃除もしやすくなります。 2.ティファール 両手鍋 20cm ティファールのガラス蓋のついたアルミ製両手鍋です。 IHには非対応ですが、使いやすいアルミ製の両手鍋にガラス蓋は嬉しいポイントです。 ティファールお得意のマークの模様が変わったら予熱完了というサインももちろんあります。 3.エバークック 両手鍋 22cm オール熱源に対応、耐摩耗試験50万回をクリアしており非常に食材などがこびりつきにくい両手鍋です。 高品質のフッ素加工は使ってみて初めて分かる良さがあります。 4.ルクルーゼ ココット ロンド ルクルーゼの見た目もかわいいオシャレな両手鍋です。 ホーロー製でオーブンにも対応、酸に強いのでレモンやワインなど匂いが強いものもまったく問題ありません。 ホーロー製の高い保温性は使えばすぐ実感出来ます。 5.staub 「 ココット ラウンド ブラック 22cm […]

ニュース

【2019最新版】人気の高いものから最新の商品までおすすめの圧力鍋7選!

圧力鍋は1つあるだけで料理の幅が広がってとても便利。 でも圧力鍋は種類も豊富なので、いざ買おうと思った時どういうところを見て選べばいいのか迷ってしまいませんか? そこで今回は、圧力鍋を選ぶ時のポイントや、最新圧力鍋の中からおすすめの商品を一部紹介させて頂きます! 圧力鍋選びのポイント それではまずは圧力鍋を選ぶ際に抑えるべきところ、基準になるポイントをみていきましょう。 サイズ 圧力鍋は大きさも様々で、比較的小さいものから、大人数を想定しているかなり大きなものまで色々あります。 お一人暮らしの場合であれば、作りおきを考えてもそこまで大きな物を買う必要はないですし、逆にご家庭で家族みんなで食べることになるのであれば大きいものをご購入された方がいいでしょう。 作ったお料理を食べる想定人数でおおまかに購入するサイズを決定していくのがベストです。 IH対応の有無 最近の圧力鍋は基本的にはガスコンロはもちろん、IHにも対応している商品がほとんどですが、中にはIHには非対応のものもあります。 ご自身のキッチンで使用しているものが、購入しようとしている圧力鍋が対応しているのかどうか念の為事前にチェックして、対応していなかった…なんてことにならないように気をつけましょう。 調理中の音の大きさ あまり気にしないという方も多いかもしれませんが、圧力鍋は「おもり式」と「スプリング式」とがあって、おもり式よりもスプリング式の方が音が小さいと一般的に言われています。 もちろん商品によって差はありますが、より静かなものがいいという方は静音という点でも選ぶポイントになりますよ。 おすすめ圧力鍋7選! それではおすすめの圧力鍋を商品ごとに見ていきましょう。 1.パール金属 圧力鍋 4.5L IH対応 パール金属の圧力鍋です。 お値段も比較的手頃ですが、お米が7号も炊けるサイズでボリュームがあります。 分厚いお肉の塊でも高圧でしっかり熱を通し柔らかく調理できます。 2.フィスラー ニュービタクイック 圧力鍋 4.5L フィスラーの圧力鍋。 高圧と低圧の二段階を選ぶ事が出来、圧力がかかっている間はフタが開かない設計になっています。 底が熱くムラなく熱が伝わり保湿性も非常に高いです。 スライド式のフタも非常に開けやすくなっています。 3.ティファール ワンタッチ開閉圧力なべ 3L 中かごのついている圧力鍋なら蒸し料理も簡単に出来ちゃいます。 全ての熱源に対応していて、圧力調整もおもりで出来るようになっています。 開閉はワンタッチで非常に取り回しのいい圧力鍋です。 4.パール金属 アルミ 圧力鍋 4.2L ワンタッチレバーの開閉が非常に楽で、360度どの方向からでもフタを閉める事が出来ます。 お料理、食材に合わせて圧力を調整可能。 もちろん全ての熱源に対応しています。内面はフッ素樹脂加工が施されておりお手入れも簡単という点もポイントです。 5.D&S 圧力鍋4.5ℓ 3段階の圧力切り替えが可能です。 圧力鍋は圧力をかけ高温で調理するので通常の鍋よりもはるかに調理時間が短くて済むのがメリットですが、高圧によりより短時間で食材を非常に柔らかくしてくれます。 6.ヘイワ アルミ 片手 圧力鍋 2.8L デザイン性にも優れた平和の圧力鍋。 上でご紹介したものよりもサイズは小さめになるので、サイズ感が合う方であればおすすめです。 […]