マイベストを探せ!おすすめのまな板7選!素材ごとの特徴も紹介

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

料理をされる方であれば「まな板」はほとんど毎日のように使うであろうアイテムですが、あなたは今どんなまな板を使っていますか?
今回はまな板に焦点を当てて、おすすめのまな板を素材ごとの特徴も交えながらご紹介していきます。
自分に合った使い勝手の良いアイテムを使う事で日々の料理がもっと楽しくなるかもしれませんよ。

まな板選びのポイントは?

サイズ、形

まな板は大きい方が使いやすいですが、キッチンや収納スペースの大きさ、まな板を置けるスペースにそれほど余裕がない場合は逆に小さめのものを選んだ方が結果として使いやすいというケースもあります。
ご自身の家のキッチンで実際に使うところをイメージしてどの程度の大きさのものにするか考えましょう。

素材

まな板の素材はいくつかありそれぞれ違った特徴があるので、強みや弱みなど素材別に特徴をご紹介します。

○木製

木製まな板の特徴は適度な柔らかさと弾力性があり、長時間仕様しても腕や手が疲れにくいということです。
しかし、万能なわけではなく匂いが移りやすいというデメリットもあります。
したがって、使用した後はすぐにしっかりと洗いきちんと乾燥するといった基本的なケアを他の素材以上に気をつける必要があります。

○プラスシック製

まな板の素材として最も一般的なものがプラスチック素材になります。
他の素材のまな板と比べると値段も安く、また手入れの楽さも特徴の1つです。
汚れが気になったり食材の色移りなどしてしまった時には漂白剤なども使えますし扱いやすい素材ですが、食材が滑りやすいなどの弱みもあります。

○合成ゴム製

あまり聞き慣れないかもしれませんが合成ゴム素材のまな板もあります。
プラスチック同様固めですが、殺菌がつきにくく吸収性がないという特徴があり、汚れに非常に強く手入れも楽です。
ただ、合成ゴム製のまな板は大きさにもよりますが重量があり
、同じ大きさなら木製よりも重くなります。

○大理石製

なかなか一般家庭で大理石製のまな板を使っている方は少ないと思いますが、優れた耐熱性と非浸透性を併せ持っているのでお菓子作りに最適で、普段お菓子作りをよくするという方であれば持っていれば便利かもしれません。

おすすめまな板7選

ダイワ産業 ひのきまな板(スタンド付き)

食洗機にも対応しているひのきのまな板です。
薄型で木製にしては軽量ですが、きちんと熱には強く反り防止加工も施されています。
使用後はすぐに汚れを洗い流し、よく乾燥させるという当たり前のお手入れをしていれば長く使って頂けます。

土佐龍 調理用まな板

四万十ひのきは抗菌抗カビ、殺菌作用があると言われ古くから最高級のまな板素材として重宝された素材です。
スタンドがついているので自立させ乾燥、保管が出来ます。
良質な木材を使った木製まな板は包丁までをも長持ちさせてくれるという特徴があります。

Joseph Joseph 折りたたみまな板

まな板としてはもちろん、折りたたんでロックして水切りとしても使える優れものです。
切り屑などゴミをゴミ箱に捨てたい時もロックした状態なら非常に便利でこぼしたりする心配がありません。
表面と周囲の滑り止めで安定し、立てて収納保管する事も出来ます。

パール金属 抗菌 まな板 M

銀イオン配合の抗菌仕様で、清潔にお使い頂けます。
もちろん耐熱90度で食洗機、乾燥機にも対応しています。
両面使用OKで熱湯も漂白も問題なしと使い勝手の良い一枚です。

アサヒゴム ゴムまな板アサヒクッキンカット

合成ゴム素材のまな板。
吸水性がないので雑菌、カビの感触が少なく非常に衛生的です。汚れに強く匂い移りなどの心配もないのでお肉やお魚、匂いの強い食材を切る時には特に向いています。
プロにも愛用者が多い素材です。

Liflicon シリコーンまな板

シリコンも吸水性がないので雑菌などに強く、水洗い後に軽く水気を拭き取るだけでお手入れも非常に楽です。
包丁の刃も傷めにくいというメリットもあります。
やわらかいので、切った食材をお皿やお鍋に移したりするような時にも便利です。

せともの本舗 大理石のし台

大理石のまな板はプロ仕様ではありますが素材の特性的にお菓子作りに向いているので、ご家庭でお菓子をよく作るという方であれば一枚持っているととても重宝すると思います。

まとめ

今回は素材ごとの特徴をまじえながらまな板をご紹介させて頂きましたがいかがでしたか?
サイズや素材の特徴を加味して自分にぴったりな一枚を見つけられれば、きっと日々の料理がもっともっと楽しくなりますよ♪

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメント


ニュースの関連記事