キャラ弁初心者が上手く作るために押さえるべき11のコツ

月別アーカイブ:

カテゴリー別アーカイブ:

キャラ弁

ニュース

キャラ弁をもっと楽しんで作れるようになる最強の本5冊

キャラ弁作りで参考にしているものといえば、ネットで検索したりインスタグラムやツイッターやYouTubeに上がってるレシピ動画を見たりと色々あると思いますが、今回はキャラ弁をもっと楽しんで作れるようになる最強にオススメの本5冊をじっくり紹介します。 レシピ以外にも大切なことに気付かせてくれるエッセイなども紹介するので是非参考に読んでみて下さい。 ザ・ギース尾関の「娘の絵を完コピ! 」 おえかきキャラ弁 最初にご紹介するのは、まずキャラ弁作りの原点に気付かせてくれるという意味で一番オススメのこちらコントユニット「THE GEESE(ザ・ギース)」の尾関高文さんが当時4歳で現在5歳になった娘さんの描くおえかきをそっくりそのままお弁当にしたことでSNSで話題になったお弁当の傑作集と書き下ろしエッセイ。   海外メディアにも取り上げられたのですが、娘さんが一生懸命書いた絵をそっくりそのまま再現していて本当に愛情をたっぷり感じられる一冊なんです。 この再現力すごくないですか? ママの似顔絵を娘さんが描き、それをパパがお弁当にする…本当に素敵なご家族なのがお弁当や娘さんの絵から伝わってきます。 レシピというより、キャラ弁を作るのはうまい下手とかではなく、子供を喜ばせたいという親心が何よりも大切なんだという一番大事なことを気付かせてるこのキャラ弁本。是非一度ご覧いただきたいです。 愛と憎しみを込めた旦那への猟奇的弁当 フタを開けたらつい笑っちゃう!企業弁当&おかず150 こちらキャラ弁やデコ弁作りが好きな人なら知らない人はいないんじゃないかというぐらい有名なまこつさんこと木下祐子さんが著者のデコ弁本。 実際に作れるテクニックも公開されているので普段のお弁当にも使える裏技やかわいいおかずがいっぱい。 本当にすごすぎて神業としかいいようがない色使いや工夫で見てるだけで楽しいのでお子さんと読まれるのもいいかもしれません。 インスタグラムのフォロワーは現在12万人、今も定期的にお弁当を作って更新されています。ご主人とのエピソードも満載なので、読み応えのある一冊となっています。 ちなみに津まこつさんも海外メディアでも紹介されています。 今日も嫌がらせ弁当 2015年1月末に書籍化された「今日も嫌がらせ弁当」、高校に入って反抗期を迎えた娘にお母さんは3年間毎日キャラ弁を持たせることになった実話。 言葉ではなくお弁当を通じて娘へメッセージを送り続けたお弁当をお母さんが毎日ブログに綴っており、多い時で月間350万アクセスもあったというから驚きですが、それもそのはず。キャラ弁の画像とともにお弁当に込めた思いや娘の反応などを母目線から軽妙に書かれていたからです。 そして今年2019年6月28日に映画として篠原涼子さんがお母さん役になり公開され大反響となっています。 3年間お弁当を作り続けたお母さんが最後の日に作ったお弁当はいつも以上に素敵で著書には娘さんの感想も書かれており、涙なしには読めない一冊となっているので、お子さんをお持ちのお父さんお母さんには是非読んでいただきたいです。 公開されて間もないですが、早くも好評な映画も早く観に行きたいですね。 461個の弁当は、親父と息子の男の約束。 TOKYO No.1 SOUL SETとして活動するミュージシャン・渡辺俊美さん原作のお弁当エッセイですが、実はコミック化やドラマで実写化されているぐらい人気のエッセイ。 息子のために3年間、二日酔いの日も体調が悪くても高校3年間欠かさずお弁当を作り続けた父親の愛に号泣すること間違いなしのエッセイであり、コミックでありドラマでもあります。 コミックは俊英・荒井ママレさんがコミカライズした作品ですごく飯テロだと話題になりました。 全国を飛び回りながらミュージシャンをされているお父さんが3年間欠かさずお弁当を作り続けるなんて簡単なことではないのに、クオリティがすごく高いんです。お弁当作りの参考にもなりますのでオススメ。 50代のロッカーが毎朝せっせとお弁当作ってるってかっこ悪いことかもしれないけれど パリで息子の十斗くんと二人暮らしをされている作家の辻仁成さんは、毎朝息子のために朝ごはんやお弁当を作り続けていらして、その写真や記録をSNSで発信されてきましたがその二人の絆となっているこの一冊。 ツイッターでいつもつぶやかれている言葉一つ一つも美しく、息子さんへの愛に溢れているので私も大ファンなのですがとにかくお弁当、めちゃくちゃ美味しそうなんです。それでいて写真の腕も素晴らしい。 この本の中にも「お弁当が完成するたび毎朝最初の小さな達成感があって、息子が登校したあと空のお弁当箱を見つけては二度目の達成感を覚える。」と綴られていますが、お弁当や朝ごはんなど食で父親からの愛情を毎日感じている息子さんを羨ましくも思います。 文学以外の分野でもミュージシャン、映画監督、演出家など幅広く活動している辻さんですが是非この本を読んでまた違った辻さんの一面を知ってもらえたら嬉しいです。 まとめ 以上がオススメの5冊でしたがいかがでしたか?読んでみたいなと思う1冊があれば嬉しいです。

ニュース

【可愛すぎ問題】スヌーピーのキャラ弁アイデア7つ!チャーリーやウッドストックも!

大人から子供まで人気の高い「スヌーピー」 のんびりした雰囲気が魅力のキャラクターですが、そんなスヌーピーがお弁当箱を開けて出てきたら、とっても嬉しいですよね。 という事で今回はスヌーピーのキャラ弁を特集します。 スヌーピーだけじゃなく、親友のウッドストックや、チャーリーブラウンが再現されたものもあるのでぜひキャラ弁作りの参考にどうぞ。 スヌーピーキャラ弁7選 それでは早速スヌーピーキャラ弁のアイデアを見ていきましょう。 スヌーピーの親友であり黄色いかわいいやつ”ウッドストック”や主人公のチャーリーブラウンも出てきます。 おかずの盛り付け方など全て参考になると思うのでぜひキャラ弁作りに活用してみてはいかがでしょうか。 スヌーピーキャラ弁① スヌーピーと言えば一番最初にこの寝転んだ姿を思い浮かべる方も多いんじゃないでしょうか。 手をぴんと伸ばして寝転ぶスヌーピーの姿がなんともいえず微笑ましいですよね。 立体にするご飯の形、それから必要な海苔のパーツも簡単なものなので真似もしやすいお弁当です。 スヌーピーキャラ弁② 表情の違うスヌーピーの顔をごはんで表現したスヌーピーキャラ弁。 上のスヌーピーはにっこり笑っていて下のスヌーピーはなにかに怒っているのかちょっとむすっとしています。 こうやって、表情などで遊び心をプラスしていけるのもキャラクターを表現するキャ弁のおもしろいところですね。 スヌーピーキャラ弁③ スヌーピーのハロウィン仕様といった感じのキャラ弁。 おかずもハロウィン仕様で、スヌーピーの表情はもちろん、被っている帽子もとってもキュートです。 海苔、チーズ、カニカマというキャ弁御用達食材で作ってあるので凝ってはいますがチャレンジはしやすいと思いますよ。 スヌーピーキャラ弁④ スヌーピー、チャーリーブラウン、ウッドストック3人が揃ったおにぎりキャラ弁。 バランス感もすごく可愛いですよね。 シルエットはただの丸型ではないのでそこだけ調整がいりますが、基本的には海苔カットだけなのでこういったおにぎり弁当は初心者でもチャレンジしやすいですよ。 ご飯の色付けは着色ふりかけもありますが、チャーリーくらいのご飯の色であれば、めんつゆの量を調整して着色するのがおすすめですよ。 スヌーピーキャラ弁⑤ こちらも仲良し3人が揃ったスヌーピーキャラ弁。 丸く形を整えたおにぎりに必要なパーツをカットした海苔で作り貼り付けただけなので手軽に出来るというのも大きなポイントです。 可愛いお弁当を作りたくてもあまり時間をかけていられないという忙しい方も多いと思いますので、こういった手軽に作れるおにぎり弁当はぜひ真似したいところですよね。 スヌーピーキャラ弁⑥ ジャータイプのお弁当箱の形をそのまま利用してスヌーピーの顔を表現しています。 おかずの中にもゆで玉子の切り身の黄身の部分をそのまま使って海苔でウッドストックが表現されていたり、シンプルながら手軽にスヌーピーキャラ弁を作るアイデアが詰まっています。 ご飯の形を整える必要もなし、本当に海苔のカットだけで真似出来るというのは忙しい方にとっては本当に嬉しいですよね。 スヌーピーキャラ弁⑦ スヌーピーと親友のウッドストックが仲良く笑っている可愛いキャラ弁。 アレンジが加えられたおかずや、ピックやバランも上手に使われていてこれぞキャラ弁という感じ。 スヌーピーはおにぎりですが、ウッドストックはチーズに海苔を貼り付けて作られています。 まとめ いかがでしたか? スヌーピーのキャラ弁は必要なパーツも比較的簡単なのが魅力で、初心者でも真似しやすいというのも特徴です。 もちろん工夫の仕方は色々ありますが、基本的には海苔のカットだけで表現出来るので、キャラ弁初級者の方もぜひチャレンジしてみて下さいね♪

ニュース

みんな大好き!ドラえもんのキャラ弁アイデア5選!作り方やポイント紹介!

国民的アニメの代表格と言っていいドラえもん。 子供から大人まで、幅広い世代に人気のドラえもんですが、今回はそんなドラえもんをキャラ弁にしたものをご紹介します。 本格的なキャラ弁までいかなくても、ドラえもんの要素をお弁当に簡単に取り入れる方法や、コツなども合わせて紹介していきますのでぜひ参考にしてみて下さい。 ドラえもんの取り入れ方 最も手軽な方法としてドラえもんグッズを使うという方法があります。 お弁当にドラえもんを取り入れる方法として一番手っ取り早いのは、ドラえもんグッズを使うという事です。 例えばお弁当箱をドラえもんのものを使うとか、おかずに刺すピックやバランでドラえもんのものを使うなどです。 ドラえもんをご飯やおかずを使って再現しなくても、手軽にドラえもん要素を取り入れられます。 ドラえもんピック おかずピックは日々のお弁当作りで使っている方も多いと思いますが、ドラえもんのキャラクターピックを使えばすぐにお弁当はドラえもんワールドになります。 値段も手頃なのでいくつか持っているとすごく便利です。 ドラえもんラップ おにぎりを包むラップですが、ドラえもんや登場キャラクターの顔がデザインされているものがあります。 手をかけて作らなくても、ラップで包むだけで一気にキャラ弁感がでます。 ドラえもんキャラ弁の作り方 もちろん作り方としては色々バリエーションはありますが、キャラ弁でドラえもんを作る時に一般的で、かつ材料も用意しやすいもので出来る方法をご紹介します。 ドラえもん部分は、おにぎりに海苔で頭と口や髭などのパーツをカットして作り、目にはスライスチーズ、お鼻の赤い部分はカニカマの赤い部分で作るのが一番分かりやすく簡単だと思います。 キャラ弁作りに慣れている方であれば当たり前のように揃っているとは思いますが、初心者の方であっても基本的は冷蔵庫の中にあるであろう食材ですぐ出来るのも嬉しいですね。 ドラえもんキャラ弁アイデア5選 ドラえもんキャラ弁① 一般的な海苔とチーズ、カニカマを使って作るドラえもんキャラ弁。 作り方としてはシンプルで一般的ですし、必要な材料もすぐに揃えられるものですからキャラ弁初級者もチャレンジしやすいですよ。 ドラえもんキャラ弁② 口の部分は入れていないので上のドラえもん弁当よりもさらに手軽に作れます。 初心者の方が真似しやすいドラえもんキャラ弁です。 ドラえもんキャラ弁③ ドラえもんの顔だけでなく、おかずに使うピックもドラえもんのものを使っているのでより世界観が出ていますね。 フタを開けた時によりにぎやかな印象にもなります。 ドラえもんキャラ弁④ 見ているとほのぼのしちゃう可愛いドラえもんキャラ弁。 隣にのび太君もいて、ドラえもんの横で嬉しそうな顔をしているのが微笑ましいです。 工程数は増えますが、基本的な作り方は同じなので時間をかけれる人は真似してみては? ドラえもんキャラ弁⑤ 最後は少しシュールな変わり種を。 ご紹介した海苔を使う方法ではなく、ご飯を着色出来るふりかけを使っていたり作り方は少し違いますが、ドラえもんを顔などの表面ではなく後ろ姿で表現するセンスを感じるキャラ弁です。 慣れてきたらこういうバリエーションも増やしたいですね。 まとめ いかがでしたか? こんなお弁当を作ったら、きっとお子さんも喜んでぱくぱく食べてくれる事間違いなしですよね♪ ドラえもんをお弁当に取り入れて、お子さんのランチタイムをより楽しいものに変えてあげてみて下さい♪

ニュース

【サンリオ特集】脱力系癒やされキャラ「ぐでたま」のゆるかわキャラ弁アイデア9選

ぐでたまはサンリオの卵のキャラクターですが、実際にキャラ弁でぐでたまを作る時も卵焼きが目玉焼き、ゆで卵などで再現する事が多いぐでたま。 なんとなく共感出来る脱力した感じや、シュールな見た目が人気で、お弁当にも使いやすいのでキャラ弁としても人気の高いキャラクターです。 今回はぐでたまのキャラ弁アイデアをご紹介しますのでぜひ毎日のお弁当作りの参考にしてみて下さいね。 ぐでたまプロフィール そもそもぐでたまってなに?という方に簡単にプロフィールをご紹介。 ぐでたまはサンリオのキャラクターで、実は色んなバージョンのぐでたまたちがいます。 ゆでるもよし 焼くもよし 生のままでもよし、いろんな調理法があるけれど、ぐでぐでやる気のないたまご、それがぐでたまなんです。 ぐでたまキャラ弁アイデア9選 ぐでたまキャラ弁① ぐでたまオムライス オムライスにぐでたまの顔を海苔で作ったお手軽キャラ弁。 これだったら手間もかかりませんし、お弁当箱のフタを開けた時のインパクトもけっこうありますよね。 この見た目のシュールさがぐでたまの魅力の1つでもあるのでちょっとしたウケ狙いにもいいかも。 ぐでたまキャラ弁② お布団でぐでたま 目玉焼きとハムを使って、まるでふとんをかぶっているようなぐでたまを再現したキャラ弁。 この画像のお弁当では「ぐでたま」と海苔で書いています、例えばここにぐでたまのお決まりのセリフ「だりぃ…」といったものを入れたり、海苔で何を書くかでもけっこう遊び心が出せますね。 ぐでたまキャラ弁③ お布団ぐでたま2 こちらもゆでたまでぐでたまを作り、ベーコンを使ってお布団に潜っているようなぐでたまを再現しています。 こういうシーン、私達もよくありますよね(笑) お布団から出たくないぐだぐだしたぐでたまの雰囲気がものすごくよく出てます。 ぐでたまキャラ弁④ お布団ぐでたま3 もう一つお布団ぐでたまシリーズ。 ぐでたまワールド全開でほのぼのしちゃいます。 メインのぐでたまはご飯の上のぐでたまですが、おかずの卵にもぐでたまの顔があって、ハンバーグの上のチーズにもぐでたまが。 「だりぃ…」という声が聞こえてきそうなゆるかわなお弁当です。 ぐでたまキャラ弁⑤ ぐでたまかまぼこ弁当 可愛いお弁当は作ってあげたいけれど、なかなか時間をかけてはいられないという方におすすめしたいのがこれ。 実はこのぐでたま、作ったものではなくて市販品なんです。 ぐでたまかまぼこといって、そのまま食べられるぐでたまのかまぼこが売っているので、時短で作りたい方にはものすごくおすすめですよ。 完成度も高くて1つ入れるだけでぐでたまワールドが作れちゃいます。 ぐでたまキャラ弁⑥ 薄焼き卵ぐでたま オムライスとしてケチャップライスの上に薄焼き卵を載せて、そこに海苔で「だりぃ」のセリフとともにぐでたまの顔を表現。 1つ目でも紹介したものと作り方で言えば同じで、海苔のカットだけなので難易度としては低く、キャラ弁初心者やまだ慣れていない方でも真似しやすいお弁当だと思います。 ぐでたまキャラ弁⑦ ダブルぐでたま目玉焼き弁当 ご飯の上に2つの卵を落として作った目玉焼きを乗せて、海苔でぐでたまの表情を作ったお手軽ぐでたま弁当です。 海苔で作ったぐでたまの表情が絶妙で、だりぃのセリフは画像の上から書いてるものでお弁当にはないですが、書いてなくてもだりぃ~と聞こえてきそうな表情ですよね。 海苔の必要パーツも少ないのでこちらも初級者でもチャレンジしやすいお弁当です。 ぐでたまキャラ弁⑧ ぐでたま目玉焼き弁当 こちらも目玉焼きを上手に使ったぐでたま弁当。 目玉焼きの縁を花の形に切って使っているのもすごくかわいいです。 ハンバーグの上に乗っているのでくずして一緒に食べたら美味しいでしょうけど、このぐでたまはなんだか崩してしまうのが申し訳なくなってしまうかわいさがある顔ですね…(笑) ぐでたまキャラ弁⑨ ぐでたま寿司弁当 最後は薄焼き卵でぐでたまを作った玉子寿司弁当です。 玉子を巻いている海苔にかけてる手がなんとも言えない可愛さです。 ぴょこっと顔をのぞかせているようにも見えるし、お布団をかけているようにも見えます。 お寿司じゃなくても、ぐでたまを再現したお弁当は卵焼きや目玉焼きを使ってこれと同じ容量でアレンジ出来るので参考になりますね。 まとめ ぐでたまのキャラ弁、作ってみたいなという気持ちになりましたか? ぐでたまの絶妙なゆるさと、シュールな感じはお弁当にもぴったりですし、男の子も女の子も喜んでくれると思うのでぜひ一度はチャレンジしてみて下さいね♪

ニュース

海苔を貼り付けるだけ!初心者でも出来る簡単キャラ弁おにぎりアイデア7選!

キャラ弁って大変…と思っているそこのあなた。 キャラ弁にも色々な作り方がありますし、もちろん難易度の高いものもありますが、作業工程が少なく細かい作業の少ない簡単なものもありますよ。 今回は、その中でも特に初心者が気軽に挑戦しやすいキャラ弁おにぎりのご紹介です。 カットした海苔を形を整えたおにぎりに貼り付けるだけというシンプルなものもありますので、まだキャラ弁作りに慣れていない方はこういったものからチャレンジしてみてはどうでしょうか。 キャラ弁おにぎりの作り方 キャラ弁おにぎりの作り方は基本的にはカットした海苔をおにぎりに貼り付けるだけ。 もちろんアレンジしようと思えば色んなアレンジが出来ますが、まずはシンプルなものから始めて慣れていくのがいいでしょう。 海苔のカットは、パーツが細かい場合が多いので小さいハサミがやりやすいです。 刃先がカーブしているものなど円形に切る時にやりやすいものなどもあるので使いやすいものを選びましょう。 海苔カットのコツ① 上述したように、必要なパーツが細かい場合が多いので小さいハサミでカットするという点が1つ。 おにぎりにつけたい海苔のパーツがかなり細かい、形が複雑、作業自体に慣れていないという場合にコツとしておすすめなのが、予めオーブンシートなどに切りたい海苔のパーツの形を書いて下書きとして写します。 出来上がったらそれを海苔と重ねてカットするという方法です。 慣れていないと大きさが定まらなかったり細かいカットでミスし続けてしまってうまくいかない事もあるのでおすすめの方法です。 海苔カットのコツ② 2つ目のコツは、市販されている海苔パンチ、クラフトパンチを上手に使うという事です。 パンチした海苔をそのまま貼り付けるだけで可愛い表情を作れるものがありますし、1つあるだけで組み合わせ方次第で数パターンの表情を作れるものがあります。 全ては使わないけど一部分だけなら使えるという場合でも海苔パンチでくり抜いた方が楽ですし、カットの手間を省くのに上手に海苔パンチを使いましょう。 100円ショップでもパンチは売っているのでお近くにあればチェックしてみて下さい。 お手軽おにぎりキャラ弁7選 それでは早速、比較的簡単に挑戦出来るおにぎりキャラ弁を見ていきましょう。 海苔カットがメインのおにぎりキャラ弁ですが、キャラ弁において海苔カットは切っても切り離せないもので最も多い作業の1つとも言えるので、まずはおにぎり作りから慣れていくのがベストだと思います♪ おにぎりキャラ弁① スヌーピーおにぎり スヌーピーと、主人公のチャーリー、そしてスヌーピーの親友のウッドストックをおにぎりで表現しています。 細長い海苔のカットさえこなしてしまえば、完成度のわりには工程数も少なく簡単な部類なのでぜひ真似してみてはいかがでしょう。 おにぎりキャラ弁② ハロウィンおにぎり ハロウィンの日が近づいてきたらこんなおにぎり弁当おありじゃないでしょうか。 海苔のカットも比較的簡単ですし、おにぎり自体の形も丸めるだけでいいので作業工程的にも比較的簡単です♪ おにぎりキャラ弁③ ドラえもんおにぎり こちらはドラえもんを丸めたおにぎりに海苔、ハム、チーズ、にんじんで表現していて、髭の部分はパスタでしょうか。 海苔をカットして貼り付けるだけのものと比べると若干難易度は上がりますが、ドラえもんおにぎりはきっと喜んでくれることまちがいなしです。 おにぎりキャラ弁④ サッカーボールおにぎり キャラクターではないですが、こんなのもいいですよね。 サッカーボールをカットした海苔を貼り付けて表現しています。 お子さんが男の子でしたらこういうお弁当もきっと喜んでくれること間違いなしです。 おにぎりキャラ弁⑤ パンダおにぎり 私も持っていますが、パンダはご飯の型を抜ける型抜きがいくつか市販されていますのでそういうアイテムを使うとさらに楽に作れますよ。 あとはカットした海苔を貼り付けるだけですし、パンダは人気なので顔に必要なパーツをパンチしてそのまま使える海苔パンチなんかも市販されているので手軽に作れておすすめです。 おにぎりキャラ弁⑥ ペンギンおにぎり こちらは表情が可愛いペンギンのおにぎり。 おにぎりも丸めたもので、必要なパーツも大きめなので比較的簡単にチャレンジ可能です。 にんじんのカットなどは薄く切ったものを型抜きでやるのが便利です。 曲線のカットは、刃先がカーブしたタイプのハサミがやりやすいので挑戦する際はぜひ試してみて下さい。 おにぎりキャラ弁⑦ 猫ちゃんおにぎり 丸めたおにぎり全体を海苔で包み込み、その上にチーズとハム、にんじんで猫ちゃんの表情を作っています。 肉球もすごくかわいいですね…猫好きにはたまらないおにぎりですが、中級者以上の方向けになると思います。 海苔にハムやチーズなどのパーツをつける際、くっつきにくい場合はマヨネーズを接着剤として使うといいですよ。 まとめ おにぎりキャラ弁、いかがでしたか? 少し難易度の高い中級者以上向けのものもありますが、おにぎりキャラ弁はキャラ弁初級者でも比較的チャレンジしやすいと思います。 作業として多くなる海苔のカットはキャラ弁では基本の作業ですし、おにぎりキャラ弁作りから慣れていくのがいいんじゃないでしょうか♪

ニュース

子供が大喜び!みんな作ってるアンパンマンのキャラ弁7選!

子供に大人気のアニメの筆頭とも言えるアンパンマン。 お弁当のフタを開けて、大好きなアンパンマンがお弁当になっていたら、子供はきっと大喜びでいっぱい食べてくれるでしょう♪ 今回はアンパンマンや、アンパンマンのお友達のキャラクターをお弁当にしたキャラ弁をいくつか紹介していきます! 真似出来るものもあると思うのでぜひ参考にしてみて下さいね♪ アイデア満載アンパンマン弁当7選 今回はアンパンマンだけでなく、ばいきんまんやアンパンマンのお友達にも注目して、クオリティの高いキャラ弁を集めてみました。 アンパンマンにはアンパンマンだけじゃなく人気キャラクターがいっぱいいるのでキャラ弁を作る時の参考にどうぞ♪ 1.アンパンマンとばいきんまん仲良し弁当 アンパンマンとばいきんまんが笑顔で顔を並べている可愛らしいお弁当。 普段からこうやって仲良くしてほしいものですが、アニメじゃなかなか見られない貴重なシーンかもしれませんね(笑) 2.アンパンマンのオムライス弁当 可愛いアンパンマンのオムライス弁当。 オムライスの上にアンパンマンの顔を作っているのではなく、卵を丸く切り抜いて中のケチャップライスをアンパンマンの顔のベースにするという凝った作り。 オムライスだけでなく、ピックも全てアンパンマンキャラクターのものを使ってアンパンマンワールド全開のキャラ弁。 3.アンパンマンとたまごっち弁当 元気なアンパンマンと弱ってるアンパンマンの顔のコントラストが愉快なキャラ弁。 お水をかけられてしまったのでしょうか、右のアンパンマンはふにゃふにゃになっちゃってます。 おかずにもかなり凝っていて、よく見るとたまごっちまでいます(笑)彩りも良く美味しそうですよね。 4.隠れ人気キャラ!ホラーマン弁当 ホラーマンって、実は子供にもすごい人気が高いキャラクターなんです。 実際にくめないキャラクターでどこか応援したくなっちゃうのがホラーマン。 ドキンちゃんの事が大好きでアピールしてるんですがドキンちゃんには残念ながら嫌われちゃってます(汗) でもお弁当では横にいるドキンちゃんもにっこり笑顔で楽しそう♪嬉しそうなホラーマンの顔もよかったね~という感じでほっこりします♪ 5.ドキンちゃんと食パンマンらぶらぶ弁当 ドキンちゃんが食パンマンのことを大好きなのは皆さんご存知ですよね♪ 大好きな食パンマンを両手で抱えて幸せそうなドキンちゃんが見ていて微笑ましい可愛いお弁当ですよね。 ドキンちゃんの赤とレタスやブロッコリーの緑のコントラストが綺麗で見た目的にも綺麗なお弁当。 お米を着色して手などのパーツもお米で作ってるので難易度は高めですがこんなキャラ弁を作ってみたいですよね。 6.メロンパンナちゃん弁当 ものすごく手のこんだメロンパンナちゃんのお弁当。 カットした薄焼き卵を重ね合わせてメロンパンナちゃんの顔を表現してるのも特徴的ですが、目が野菜やチーズ、海苔を使ってかなりリアルに表現されていたり、まつげやパーツの部分も細かく、完成度の高さにただただ関心させられます。 こんなクオリティの高いお弁当作っちゃったら逆に食べにくいですよね…(笑) 7.アンパンマン&ばいきんまんのおにぎり弁当 最後はやっぱりアンパンマンのキャラ弁。 ばいきんまんとのセット。フタを開けてこんなお弁当だったら子供は絶対に喜んでくれますよ。 このお弁当のアンパンマンはほっぺと鼻の部分をにんじんのチーズで表現していますね。 こんなアンパンマンならにんじん嫌いなお子さんでもぱくぱく食べてくれちゃうかもしれませんよ。 まとめ いかがでしたか? アンパンマン弁当はアンパンマン以外にも目を向ければキャラクターの数も多くバリエーションが色々あるので1つ作れるようになるとそこから徐々に幅を広げていけますよ。 お子さんがアンパンマン好きならぜひ作ってみてあげて下さい♪

ニュース

【サンリオ特集】かわいいキティちゃんのキャラ弁を作ろう!真似したいアイデア9選!

サンリオのキャラクターの中でも絶大な人気を誇る「ハローキティ」 今回はサンリオ特集ということでキティちゃんのキャラ弁アイデアを画像付きでご紹介します! キャラ弁の中でもキティちゃんは人気が高く、作ってみたいと思っている方も多いと思いますのでぜひチャレンジする際の参考にして頂ければと思います。 それではキティちゃんのアイデア弁当7選チェックしていきましょう。 大人も子供も癒やされるキティちゃん弁当 ハローキティといえばサンリオの大人気キャラクターですが、その知名度は日本にとどまらず、世界的にも非常に人気の高いキャラクターです。 子供だけでなく、大人もハマるその独特の世界観をお弁当に落とし込んだアイデア作品をご紹介します♪ キャラ弁上達のコツはまずは真似から。 初級者の方は特に、これを見て真似して作ってみるところから始めてみてはいかがでしょうか。 キティちゃんキャラ弁アイデア9選 それでは早速、キティちゃんのキャラ弁デザインを完成画像を添えて紹介していきます。 可愛いものばかりで、お箸を入れるのを躊躇しちゃいそうです… キティちゃんキャラ弁アイデア① ハンバーグの上にチーズで作ったキティちゃんがとってもキュートなお弁当。 キティちゃん型の型抜きは市販されていますしこれなら初心者の方でも比較的チャレンジしやすいんじゃないでしょうか。 キティちゃんキャラ弁アイデア② キティちゃんの顔を中心としたキャラ弁。 キティちゃんだけでなくおかずにもかわいい雰囲気のピックが使ってあって、こういう一工夫があるだけで全体的ににぎやかな雰囲気になります。 キティちゃんキャラ弁アイデア③ こちらはよく見るとキティちゃんの手まで可愛く再現されています。 お弁当箱もキティちゃんの形のものを使っていて統一感がありますね。キティちゃんは様々なお弁当グッズがあるのでチェックしてみて下さい。 キティちゃんキャラ弁アイデア④ サイズ感的にも思わず目が細くなってしまうキティちゃんの顔を2つ入れたお弁当。 キティちゃんはご飯用の型抜きがあるので型抜きを買って使えばこういったキャラ弁も意外と手軽に作れますよ。 キティちゃんキャラ弁アイデア⑤ リボン違いのキティちゃんを2匹、よく見るとご飯ではなくサンドイッチとしてパンで作っています。 リボンはかにかま、ハム、チーズ、顔のパーツは海苔を使っています。これも型抜きを使ってチャレンジしやすいと思います。 キティちゃんキャラ弁アイデア⑥ こちらもサンドイッチとしてパンを使って作ったキティちゃんのキャラ弁。 ハムやコーン、二種類のチーズを使ってかぶりものを再現してあります。ものすごい可愛いですね。食べるのがもったいないです。 キティちゃんキャラ弁アイデア⑦ 型抜きを使えば比較的簡単にキティちゃんのサンドイッチも作れると思いますがアレンジをしようと思うと難易度が上がってくるので、初級者はまずはシンプルにキティちゃんの顔を再現して徐々にキャラ弁テクニックに慣れていきましょう。 キティちゃんキャラ弁アイデア⑧ かぶりものまでご飯で再現している中級者から上級者向けのキティちゃんキャラ弁です。 ご飯だけでかぶりものの立体感も出しているのがすごいですよね。おかずのちょっとした工夫も手が混んでいてすごく可愛いです。 キティちゃんキャラ弁アイデア⑨ ラストはキティちゃんの顔だけでなく全身を再現してあるとっても可愛いアイデアキャラ弁。 リボンが立体的に再現してあったり、足の肉球とかほっぺの赤らんだ感じ…見てるだけで幸せな気持ちになれます。キャラ弁作りに慣れている方はぜひチャレンジしてみて下さい。 まとめ いかがでしたでしょうか? 食べるのがもったいなくなっちゃうような完成度の高いものばかりですけど、キティちゃんのキャラ弁を上手に作れるようになったらバリエーションも増やしていけると思うので、ぜひ真似してみて、キャラ弁作りをより楽しんで下さいね♪

ニュース

【キャラ弁特集】作り方は意外と簡単!男の子にも女の子にも人気のミニオン弁当9選!

今回はキャラ弁の大定番の一つ、ミニオン弁当のバリエーションをまとめてご紹介いたします! ミニオン弁当は基本的な作り方が大体確立されていて、ぱっと見から受ける印象とは逆で、比較的初心者でも挑戦しやすいのでぜひ参考にしてみて下さいね。 男の子にも女の子にも人気 キャラクターものは男の子にはこれが人気、女の子にはこれが人気とはっきり別れやすいですが、ミニオンのキャラ弁のいいところは性別関係なく男の子にも女の子にも人気が高いことです。 お子さんが男の子であっても女の子であっても間違いなく喜んでくれると思いますので、そういう意味でもミニオンは作りやすいと言えますね。 ミニオン弁当の作り方・ポイント もちろんこれだけではないですが、キャラ弁でミニオン部分を作る時の作り方で一番一般的で王道になっている作り方を紹介します。 ミニオンの顔、もしくは全体はオムライスとして作るのが一番一般的でしょう。 ケチャップライスを薄焼き卵で覆って、形を整えて作りたいミニオンの形にします。 そして顔のパーツや表情、胴体の部分は海苔をカットして貼り付けて作るという工程です。 目の白目の部分はチーズを使って表現出来ます。 あとはサイズ感や表情、どういった形で作るかはアレンジで、これだけでミニオンは出来てしまいます。 どうでしょう、意外と簡単に出来ると思いませんか? ミニオンの顔だけであれば、わかりやすいですし初挑戦にも向いているかと思います。 ミニオン弁当いろいろ それでは色んなミニオン弁当を見ていきましょう。今回は皆さんが参考にできそうなかわいいミニオン弁当を9つ、画像を添えてご紹介させて頂きます。 ミニオンオムライス弁当① ミニオンを中心に置いた見た目のバランスもいい可愛いお弁当です。ほっぺの部分の着色はケチャップですね。比較的作りやすいミニオン弁当の代表みたいな感じではないでしょうか。 ミニオンオムライス弁当② こちらはお弁当箱一つをまるまるミニオンに使ったお弁当。2段のお弁当箱なんかはこんな風に使うとインパクトもあって良さそうです。 ミニオンオムライス弁当③ 3つ目はこちら。ミニオンの顔をオムライスで作ったシンプルながらとっても可愛いキャラ弁。このくらいは初心者さんでも挑戦しやすそうです。 ミニオンオムライス弁当④ 薄焼き卵でまぶたまで再現していて、表情がとってもミニオンっぽいですよね。手間は増えますがミニオンは色んな表情が作れるのも魅力の一つです。こうしたチーズのアレンジなんかもとても参考になります。 ミニオンオムライス弁当⑤ クオリティの高いミニオン弁当。目が2つあるタイプは1つのタイプよりもカットも難しくなりますが基本的な工程は同じなので慣れてきたら挑戦してみて下さい。 ミニオンオムライス弁当⑥ 縦長の2段ランチボックスを目一杯使って可愛いミニオンを2体配置しています。表情も違うミニオンで手間はかかりますが開けたら思わず笑顔になってしまいそうなクオリティですよね。 ミニオン卵寿司弁当⑦ 最後のミニオン弁当はオムライスタイプではありませんがクオリティの高いお弁当をご紹介。これ実は1つ1つが卵のお寿司になっているんです。小さくてカットも細かくなるので難易度は上がりますが、自信のある方はこんなミニオンにも挑戦してみてはいかがでしょうか。 まとめ いかがでしたか?どれも真似したくなるようなクオリテイのミニオン弁当ですが、初級者の方はカットが少なくて済んで、あまり細かくならないようにある程度サイズの大きさがあるミニオン弁当から挑戦していって、少しずつ慣らしていくのがおすすめですよ♪

ニュース

キャラ弁作りは難しくない!初心者が簡単に作るのに便利な型抜き7選!

キャラ弁を作ってみたいけど難しそう…朝は忙しいから手間と時間はかけられない…そんな考えからキャラ弁作りを躊躇している方は意外と多いんじゃないでしょうか? キャラ弁は作るための様々な便利グッズがあり、それを使えば簡単なものなら初心者でもほんの一手間だけで作れちゃうんです。 今回は忙しい朝でも簡単に可愛いキャラ弁を作れちゃう便利アイテムである「型抜き」を7つご紹介します。 キャラ弁作りは難しい? キャラ弁と聞くと、アニメやゲームなどのキャラクターの顔などが精巧に再現されているものを思い浮かべるかもしれませんがなにもそれだけがキャラ弁というわけではありません。 そこまで本格的なものでなくても、ご飯やおかずに動物風のアレンジがちょっと加えられているだけでも十分可愛いオリジナルのキャラ弁になります。 お手軽キャラ弁には型抜きがベスト 型抜きは短時間でちょっとしたキャラ弁を作るのにはもってこいのアイテム。パーツやサブととしてではなく、おかず類だけでなくご飯やパンを型抜き出来るものもありそれ自体をメインにしやすいものも多くあります。 お弁当の主役に!簡単型抜き7選! それではここからはおすすめの型抜きをご紹介します。それ自体がメインに出来るものや、おかずを簡単にかわいくグレードアップ出来るのでぜひ取り入れてみて下さい。 1.こむすびボール mini×2 一口サイズのボール型のおむすぎが一度に4つ出来るうえに、顔パーツをつけれる海苔パンチまでセットでついてきます。海苔パンチは組み合わせで色々なパターンが作れるのでセットになっているのも嬉しいです。 2.アーネスト キャラ弁 おむすびニャン 猫の形にご飯を可愛く型抜きできます。これだけあるだけで、醤油を一部に垂らして三毛猫風にアレンジしたり、海苔を使って猫の表情も色々出来るので初心者にもおすすめですよ♪ 3.アーネスト パンダおにぎりセット みんなだ大好きかわいいパンダのおむすび型。ハンドルがついているので炊飯器からご飯をすくえます。押し蓋もついているのでしっかりと型を取れます。キャラ弁初心者の人はまずはこういうアイテムで可愛いお弁当作りに挑戦してほしいです。 4.下村企販 抜き型 LUNCH☆TIME アニマル こちらはおかず類の型抜きですが、やはりこういう型抜きはあるとものすごく便利です。 使用感も簡単ですし、おかずが型抜きされているだけでお弁当はにぎやかな可愛いお手軽キャラ弁に出来ちゃいます。 5.貝印 KAI ウィンナー カッター ベーシック こちらはウインナー専用の型抜きですが、かなりおすすめです。ウインナーはやはりお弁当のおかずとして定番ですし使う機会は多いですよね。ウインナーに色んなバリエーションを持たせられるとお弁当の幅も広がりますよ。 6.トルネ 『キャラ弁グッズ』 キャラ弁に ウィンナーはんこトング こちらもウインナー専用のグッズになります。使う機会の多いウインナーですし、使い方も挟んでワンプッシュするだけ。忙しい朝でもお弁当にちょっとした一工夫を加えてお弁当を可愛く出来ちゃいます。とにかく時間がない方におすすめ。 7.トルネ 食パン抜き型 アニマルトイ こちらはご飯ではなく食パンを型抜き出来る型抜き。動物の顔のパターンが4パターンセットになっています。サンドイッチもこれ一つで可愛く変身してくれます。時間があれば型押しされた部分をチョコレートペンなどでなぞるとさらに可愛くなりますよ。 まとめ いかがでしたでしょうか?手軽なキャラ弁であれば型抜き一つで時間もかけずに簡単に作れちゃうので、興味はあっても難しそうというイメージだけで躊躇してしまっていた方はまずは型抜きを使って簡単なものから挑戦してみて下さい♪

ミニオンズ

ミニオンのまんまるオムライス弁当

まんまるで美味しそうなミニオンのオムライス!薄焼き卵を使ったオムライスに、パーツはチーズ、海苔、ケチャップ。材料も少なく簡単に作れるので、オススメのキャラ弁です! ミニオンのオムライスの材料 薄焼き卵 1枚 ケチャップライス 適量 スライスチーズ 1枚 海苔 適量 マヨネーズ 適量 ケチャップ 適量 ミニオンのオムライスの作り方 1 薄焼き卵の端に切れ目を入れる。 2 ラップを広げ、その上に薄焼き卵をのせ、その上に楕円形のケチャップライスをのせる。 3 ラップで優しく形を整える。 4 スライスチーズを型で抜く。 5 海苔で服の部分を切る。 6 その他に髪、ゴーグル、目、口のパーツを切って作る。 7 各パーツに少量のマヨネーズをつけて薄焼き卵の上にのせる。 8 ほっぺは爪楊枝でケチャップをのせる。 ここがポイント! ケチャップライスをラップに包んで楕円形に整えてから薄焼き卵で包んだ方が形が作りやすくなります。 (5) で目の海苔を切るときは、先にスライスチーズを置いてから、回りを切っていくと切りやすいです。

ニュース

キャラ弁作りでよく使う海苔をしわにならずに綺麗に貼り付ける方法は?

キャラ弁を作る過程で1番使うと言っても過言ではない海苔。 切ったものを貼り付けるだけだから簡単だと思いきや、貼り付け自体がうまくいかなかったり、貼り付けた海苔が縮んでシワシワになってしまって、イメージしていた通りの顔にならなかったりと、意外とうまくいかないことも多いですよね。 でもこの海苔のシワシワ問題、ちょっとした工夫だけで解決できるんです。 今回はそんな海苔の貼り付けで失敗しないために上手に貼り付ける簡単な方法をご紹介します。 海苔が縮んでしまう1番の原因は? キャラクターの顔のパーツとして使う事が非常に多い海苔。 貼り付けたと思ったら縮んでよれよれになってしまったり、うまく固定出来なかったという経験をした事のある方は多いと思います。 キャラクターに合わせてせっかく細かくカットした海苔も、縮んでしまったりしわしわになってしまってはイメージしていた見た目にならなかったり、最悪は全部台無しというレベルになってしまうことも… できるだけしわにならずに綺麗に貼り付けたい海苔ですが、海苔が貼り付けた後に縮んでしまう1番の原因は水分なんです。 おせんべいが湿気ってしまうのと同じ原理で、お弁当箱の中の湿気が多ければそれだけで海苔が縮んでしまう原因になります。 じゃあどうしたらいいかというと、貼り付ける食材が冷めた状態で海苔をつけるようにするといいでしょう。 例えばご飯などは、温かい状態の方が形を整えやすいのでついその温かい状態のまま海苔を貼り付けてしまいがちですが、そうすると温かいご飯が発する湯気(水分)で海苔が一気にふやけてシワシワになってしまいます。 少なくとも表面だけは冷ましてから海苔をつけるようにするとうまくいきますよ。 その他に工夫できるポイントとしては、ハムやチーズ(スライスチーズ)など少し油分のあるものに海苔を一度貼り付けてからカットし、そのまま貼り付けるという方法もあります。 この方法を使うと普通に海苔を貼り付けるだけよりも立体感が出せるのでのでおすすめの方法の一つです。 カットする時のコツとしてはチーズが包まれているフィルムをすべて剥がさずに、海苔を貼り付ける側だけ剥がして、片面はフィルムが残っている状態でカットすると切りやすいです。 海苔をしわにしないようにするためにどうしたらいい? キャラ弁に使う海苔もなんでもいいというわけではありません。 しわになりにくい焼き海苔がベストで、海苔の銘柄はなんでも構いませんが、 噛み切り易い海苔とか書かれているものは脆いためキャラ弁には不向きな事が多いです。 目が粗いものはパンチも使いにくいので避けたいところで、もっと細かく言うと海苔の色が薄いものより濃い黒いに近いほど良質なものになり切りやすいものが多いです。 この辺の条件を考えて海苔を選ぶと、筆者の住んでいる地域では大体500円前後が相場でしょうか。 筆者は試した事はありませんがオブラートを接着剤に使うというテクニックもあるようで、海苔にも貼り付ける側の食材にもきちっと接着してくれてしわにもなりにくいという事でなかなか良いようです。 キャラ弁作りに慣れている方は試してみてもいいかもしれませんね。 キャラ弁で使う海苔を上手に貼り付けるには? キャラ弁を作る時は彩りを添えるために卵焼き、うずら卵やプチトマト、ブロッコリーなどよく使うと思いますが、水分が多かったり海苔をつけづらいものもけっこう多いものです。 上でも書いたように貼り付けるおかずやご飯は冷めてから貼り付けるようにするという事とは別に、貼り付けにくい食材に海苔を上手に貼り付けるちょっとした方法として今回紹介したいのが、マヨネーズです。 表面がつるっとしていたり海苔がくっつきにくいような食材につける時は、接着剤代わりにほんの少しだけ海苔にマヨネーズをつけてみて下さい。 つけすぎには注意が必要ですが、味を損ねることなく貼り付けにくい食材にも乗りをつけやすくなります。 マヨネーズの量が多いと貼り付けた時に海苔のわきからマヨネーズが出てしまいます。 接着剤がわりと言っても全体的につけるようなことはせずに、中央にちょこっとつけるくらいのイメージがいいかもしれません。 海苔がつきづらい時は試してみて下さい。 キャラ弁作りでよく使う海苔をしわにならずに綺麗に貼り付ける方法は?まとめ キャラ弁作りではほとんど全てで使うと言っても過言ではない海苔ですが、上手に貼り付けるための一工夫を知っているのと知らないのとでは出来上がりの見栄えに差が出来ます。 キャラ弁を始めたばかりだと海苔の貼り付けにも苦戦する方もいらっしゃると思いますが、ぜひ今回ご紹介させて頂いた方法を駆使して、キャラ弁作り頑張ってみて下さいね。